2014年06月19日
体験着付け教室
いつもの、子育て中ママさん達の着付け教室に
この日は体験のママ友さんがいらっしゃいました

真ん中の方です!
三線を弾かれるそうなので、まずは
その時の衣装をお召しになってもらって
それから、浴衣を着ていただきました

先輩ママさんも帯結びを手伝って
なかなかキレイに着られましたね~

さあさあ、今度は浴衣を変えて
もう一回?
そうそう、先輩ママさん達は
その間、手結びの一重の太鼓に
四苦八苦?

ビデオカメラまで登場して
手順を覚えていらっしゃいました

無事、みなさんキレイに仕上がって
ヨカッタです

午後からは・・・
体験・・・から始まり
今回が3回目のお稽古の方
なんとなく着付けは
だいたい出来るようになりまして
お太鼓結びに注力できるようになりました

後ろ手の作業も、大丈夫

一足早いですが
夏の着物をキレイに
着こなすことができましたヽ(^。^)ノ

3回目で、この出来ですからね?
上手ですよね~
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

雨模様にあわせて
着物もなんとなく
雨だれを想像する縞柄に
帯は、これ

広重の「夏の雨」を
モチーフにしたもの
梅雨の取り合わせも
いろいろ楽しいですよね~(^.^)
この日は体験のママ友さんがいらっしゃいました

真ん中の方です!
三線を弾かれるそうなので、まずは
その時の衣装をお召しになってもらって
それから、浴衣を着ていただきました

先輩ママさんも帯結びを手伝って
なかなかキレイに着られましたね~

さあさあ、今度は浴衣を変えて
もう一回?
そうそう、先輩ママさん達は
その間、手結びの一重の太鼓に
四苦八苦?

ビデオカメラまで登場して
手順を覚えていらっしゃいました

無事、みなさんキレイに仕上がって
ヨカッタです

午後からは・・・
体験・・・から始まり
今回が3回目のお稽古の方
なんとなく着付けは
だいたい出来るようになりまして
お太鼓結びに注力できるようになりました

後ろ手の作業も、大丈夫

一足早いですが
夏の着物をキレイに
着こなすことができましたヽ(^。^)ノ

3回目で、この出来ですからね?
上手ですよね~
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

雨模様にあわせて
着物もなんとなく
雨だれを想像する縞柄に
帯は、これ

広重の「夏の雨」を
モチーフにしたもの
梅雨の取り合わせも
いろいろ楽しいですよね~(^.^)