2014年06月24日
ピンワークのお稽古
ちょっと前のことになりますが
いつものキモノの着付けとは
チョット違う雰囲気

そう、私がキモノではなくて
珍しく洋服
そして、その上にピンチを使って
キモノの反物を着物風に
留めつけていきます

そう、呉服屋さんなんかで
展示してある、あの風景
お客様に、キモノの反物を
ピンチで留めてイメージを
持っていただくという
あの技術のお稽古でした
帯も折らずに当てるだけ
(商品という設定ですので)

さあ、次は反物を替えて
もう一度お稽古

二度目は、さすがに
サラサラと綺麗にできましたね?

じゃあ、今度は
モデルを替えて、さらにもう一度

現場では、どんなお客様がいらしても
対応できないといけませんものね?
お客様に帯のイメージを
見ていただくため

帯をいためないように
ふくら雀風に形付ける
お稽古もしました

普段は、あまり体験できない
ピンワークのお稽古
楽しかったですね~(^.^)
いつものキモノの着付けとは
チョット違う雰囲気

そう、私がキモノではなくて
珍しく洋服
そして、その上にピンチを使って
キモノの反物を着物風に
留めつけていきます

そう、呉服屋さんなんかで
展示してある、あの風景
お客様に、キモノの反物を
ピンチで留めてイメージを
持っていただくという
あの技術のお稽古でした
帯も折らずに当てるだけ
(商品という設定ですので)

さあ、次は反物を替えて
もう一度お稽古

二度目は、さすがに
サラサラと綺麗にできましたね?

じゃあ、今度は
モデルを替えて、さらにもう一度

現場では、どんなお客様がいらしても
対応できないといけませんものね?
お客様に帯のイメージを
見ていただくため

帯をいためないように
ふくら雀風に形付ける
お稽古もしました

普段は、あまり体験できない
ピンワークのお稽古
楽しかったですね~(^.^)