2017年02月21日
またまたボランティアですが
明日はとあるトコロにて
障害のある生徒さん達に
キモノを着せる授業です
もともとは、別件で
いろいろとご相談を受けていたのですが
そのうちに、やっぱり生徒が卒業する前に
一度キモノを体験させてあげたい
と、言われ
「イイですよ、やりましょう!協力しますよ」
と、ついつい言ってしまったのです
いつもながら予算は無いので全て手出し
ボランティアなのですが(^^;
キモノには障害のあるなしに限らず
人種も国境も超える何かチカラがある
と信じているので
もう、頑張っちゃいます
ということで今日はチマチマ準備作業

それぞれの体型に合わせて
手持ちのキモノを駆使して揃えるのも
大変なのですが
ほこれているところは繕い
汚れている着物は洗い

なかなか作業は、はかどりません(^^;
その上、どんな状況でも
臨機応変に対応できるように
あれもこれも…と
準備していたら結構な量に…

とりあえず夕方には
全て風呂敷に収まりましたが

まだこれに履物も加わります(^^;
何でそこまでするの?
と、我ながら不思議ですが
教育ってホント大切だと思うのです
とある新聞に掲載されていました

蓮實重彦先生のお言葉

「生徒を何かに没頭させて
知らぬ間に自分の限界を超えるよう導く」と
なかなかそこまでは出来ませんが
そういう喜びを
生徒さんたちに与えられるように
日々精進あるのみです
今日もキレイな夕日でした

明日もイイ日になりますように(^^♪
障害のある生徒さん達に
キモノを着せる授業です
もともとは、別件で
いろいろとご相談を受けていたのですが
そのうちに、やっぱり生徒が卒業する前に
一度キモノを体験させてあげたい
と、言われ
「イイですよ、やりましょう!協力しますよ」
と、ついつい言ってしまったのです
いつもながら予算は無いので全て手出し
ボランティアなのですが(^^;
キモノには障害のあるなしに限らず
人種も国境も超える何かチカラがある
と信じているので
もう、頑張っちゃいます
ということで今日はチマチマ準備作業

それぞれの体型に合わせて
手持ちのキモノを駆使して揃えるのも
大変なのですが
ほこれているところは繕い
汚れている着物は洗い

なかなか作業は、はかどりません(^^;
その上、どんな状況でも
臨機応変に対応できるように
あれもこれも…と
準備していたら結構な量に…

とりあえず夕方には
全て風呂敷に収まりましたが

まだこれに履物も加わります(^^;
何でそこまでするの?
と、我ながら不思議ですが
教育ってホント大切だと思うのです
とある新聞に掲載されていました

蓮實重彦先生のお言葉

「生徒を何かに没頭させて
知らぬ間に自分の限界を超えるよう導く」と
なかなかそこまでは出来ませんが
そういう喜びを
生徒さんたちに与えられるように
日々精進あるのみです
今日もキレイな夕日でした

明日もイイ日になりますように(^^♪
Posted by Qちゃん at
23:50
│Comments(0)
2017年02月21日
手づくりフェアに行ってきました!
土曜日の日記にチョコっと書きましたが・・・
土曜日の午前中
マリンメッセ福岡で開催されていた
「手づくりフェアin九州」に行ってきました(^^♪

さすが人気の催し
開場前から長蛇の列です
ということで、私も並びまして
目指すはこちら

「あみもの探検塾」コーナーです
と、言いますのも…
福岡での着付け教室に毎月来れるのは
伯母宅に泊めて貰えるお陰
伯母はお花と編み物の先生をしておりまして
今回、こちらの講師なんですって

私の母の姉ですので結構イイ年
(さすがに年齢バラしたら怒られる?)

なのですが、今も現役で働いてる

尊敬する女性です

伯母のブースを探検した後は…
広瀬光治先生の編み物
ワークショップにも参加しました

この売り上げの一部を
熊本災害支援に寄付されるということで

私も、超久しぶりに編みました

今回はすごく太いかぎ針で
すごく太い毛糸なので
とっても簡単・・・なはずですが
慣れるまでは
手と頭がオタオタ・・・(笑)
「キモノ着て編み物してたらイイ子が育つ!」
と言ってる割に…
最近まったく編み物していなかったので
反省しました(^^;

が、ちゃんと最後まで編んで
先生と記念写真!(^^)!
広瀬先生にお会いするのは
2014年に企画しました
トーク&ニットショー以来
その時の日記はこちらから…
(着物の生徒さん達にもお世話になりました!)
2年半ぶり?でしたが
相変わらず
優しくウィットに富んだ語り口で
素敵な方でした
幾つになられても、ニットの伝道師!
やっぱり何事も続けるって素晴らしい
と改めて思いました(^^♪
そうそう、その2014年のニットショーの折に
お世話になった先生のブースにも行きまして
久しぶりにお会いしました(^^♪

ヴォーグ学園天神校で講師をされているそうで

簡単にできる帯留めを
いくつか見せて頂きました



ニットで作る帯留め

自分で好きなパーツを選んで作れ
もちろんブローチにもなります
夏には、夏用の糸を使えば
また涼し気なイメージになるそう

いつか、Qちゃんのキモノ教室と
コラボして欲しいです(^^♪
土曜日の午前中
マリンメッセ福岡で開催されていた
「手づくりフェアin九州」に行ってきました(^^♪

さすが人気の催し
開場前から長蛇の列です
ということで、私も並びまして
目指すはこちら

「あみもの探検塾」コーナーです
と、言いますのも…
福岡での着付け教室に毎月来れるのは
伯母宅に泊めて貰えるお陰
伯母はお花と編み物の先生をしておりまして
今回、こちらの講師なんですって

私の母の姉ですので結構イイ年
(さすがに年齢バラしたら怒られる?)

なのですが、今も現役で働いてる

尊敬する女性です

伯母のブースを探検した後は…
広瀬光治先生の編み物
ワークショップにも参加しました

この売り上げの一部を
熊本災害支援に寄付されるということで

私も、超久しぶりに編みました

今回はすごく太いかぎ針で
すごく太い毛糸なので
とっても簡単・・・なはずですが
慣れるまでは
手と頭がオタオタ・・・(笑)
「キモノ着て編み物してたらイイ子が育つ!」
と言ってる割に…
最近まったく編み物していなかったので
反省しました(^^;

が、ちゃんと最後まで編んで
先生と記念写真!(^^)!
広瀬先生にお会いするのは
2014年に企画しました
トーク&ニットショー以来
その時の日記はこちらから…
(着物の生徒さん達にもお世話になりました!)
2年半ぶり?でしたが
相変わらず
優しくウィットに富んだ語り口で
素敵な方でした
幾つになられても、ニットの伝道師!
やっぱり何事も続けるって素晴らしい
と改めて思いました(^^♪
そうそう、その2014年のニットショーの折に
お世話になった先生のブースにも行きまして
久しぶりにお会いしました(^^♪

ヴォーグ学園天神校で講師をされているそうで

簡単にできる帯留めを
いくつか見せて頂きました



ニットで作る帯留め

自分で好きなパーツを選んで作れ
もちろんブローチにもなります
夏には、夏用の糸を使えば
また涼し気なイメージになるそう

いつか、Qちゃんのキモノ教室と
コラボして欲しいです(^^♪