2017年12月11日
ハジメテ物語 <福岡編>
Qちゃんのキモノ教室
基本的には宮崎を中心に
開催しておりますが…
福岡と東京でも
定期的に開催させて貰ってます
始めたきっかけはそれぞれですが
いったい、いつから始めたんだろう?
と我ながら忘れておりましたので(^^;
過去ブログを見直してみました
もともとは母が30年くらい前に始めた
福岡での着付け教室に
助手として付いて行ってたのですが
天神でもお教室開いてください!
とのお問合せに、貸し会議室を探して
始めたの「天神教室」です
ハジメテのお稽古は2009年1月19日
この時の日記はこちらから…
はじめての主宰教室ということもあって
何もかもがドキドキの天神教室

超太ってる!!とかいうツッコミは無しで(^^;

自分の持っているもので
好きなことを学ぶスタイルは今も同じです

思えば子連れOKのお教室を始めたのも
ココからですかね?


で、この天神教室にお越しになっていた方が
高宮でもお教室を開いて下さいと
場所を探して下さって開いたのが
アミカスでの「高宮教室」
ハジメテは2011年6月24日
この日のブログはこちらから…

やっぱりこちらも好きなことを
好きに学べるスタイルで

そして子連れOKの教室でしたので

自分の子供達も一緒に
参加したこともありました
その日のブログはこちらから…
転勤で居なくなった方
新しく入られた方イロイロいらっしゃいますが

母数が一番多いのはこちらの高宮教室

みんなで空港のビアガーデンに行ったり

この日のブログはこちらから…
楽しい思い出もいっぱい!
お取りまとめ下さっている方に感謝です(^^♪
東京編につづく・・・
基本的には宮崎を中心に
開催しておりますが…
福岡と東京でも
定期的に開催させて貰ってます
始めたきっかけはそれぞれですが
いったい、いつから始めたんだろう?
と我ながら忘れておりましたので(^^;
過去ブログを見直してみました
もともとは母が30年くらい前に始めた
福岡での着付け教室に
助手として付いて行ってたのですが
天神でもお教室開いてください!
とのお問合せに、貸し会議室を探して
始めたの「天神教室」です
ハジメテのお稽古は2009年1月19日
この時の日記はこちらから…
はじめての主宰教室ということもあって
何もかもがドキドキの天神教室

超太ってる!!とかいうツッコミは無しで(^^;

自分の持っているもので
好きなことを学ぶスタイルは今も同じです

思えば子連れOKのお教室を始めたのも
ココからですかね?


で、この天神教室にお越しになっていた方が
高宮でもお教室を開いて下さいと
場所を探して下さって開いたのが
アミカスでの「高宮教室」
ハジメテは2011年6月24日
この日のブログはこちらから…

やっぱりこちらも好きなことを
好きに学べるスタイルで

そして子連れOKの教室でしたので

自分の子供達も一緒に
参加したこともありました
その日のブログはこちらから…
転勤で居なくなった方
新しく入られた方イロイロいらっしゃいますが

母数が一番多いのはこちらの高宮教室

みんなで空港のビアガーデンに行ったり

この日のブログはこちらから…
楽しい思い出もいっぱい!
お取りまとめ下さっている方に感謝です(^^♪
東京編につづく・・・
2017年12月10日
戦利品での着付けレッスン
先日に引き続き、講師3級を目指して
普通科のレッスンをされている方々
この日は、先日の古着屋さんでの
戦利品を用いての自装レッスン

いつもお稽古している6通柄の
名古屋帯でお太鼓を結んだら

次は私がこの着物に似合うと思って
取り合わせましたポイント柄の
名古屋帯を用いてのお太鼓のお稽古

帯が変わるだけで
雰囲気も変わりますよね~

そして最後は
半幅帯を用いてカジュアルダウン

この日はこの姿で一日
過ごして頂きました

連日のみっちりレッスンお疲れ様でした!!
ところで、この日のお稽古に用いた戦利品
おいくらだったと思います??
格子柄の織の着物がこちら

そして紫の方の江戸小紋はその倍額でした
チョットだけ自慢(^^;
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

昨日がブルークリスマスでしたので
本日はレッドクリスマスにしてみました(^^♪
普通科のレッスンをされている方々
この日は、先日の古着屋さんでの
戦利品を用いての自装レッスン

いつもお稽古している6通柄の
名古屋帯でお太鼓を結んだら

次は私がこの着物に似合うと思って
取り合わせましたポイント柄の
名古屋帯を用いてのお太鼓のお稽古

帯が変わるだけで
雰囲気も変わりますよね~

そして最後は
半幅帯を用いてカジュアルダウン

この日はこの姿で一日
過ごして頂きました

連日のみっちりレッスンお疲れ様でした!!
ところで、この日のお稽古に用いた戦利品
おいくらだったと思います??
格子柄の織の着物がこちら

そして紫の方の江戸小紋はその倍額でした
チョットだけ自慢(^^;
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

昨日がブルークリスマスでしたので
本日はレッドクリスマスにしてみました(^^♪
2017年12月09日
留袖のお稽古と着物でお出かけ
この日は着物着付け講師3級を目指し
普通科のお勉強をされている方々のレッスン
テキストを用いて留袖について
学んでいただきましたら
実際に留袖を着用頂き、袋帯を用いて
教材枕での二重太鼓のお稽古


一重の太鼓との違いを学びつつ

綺麗に出来上がりました

留袖姿って素敵ですよね~

みっちりお稽古
お疲れ様でした~!!!
と、この日はこれで終わらず
せっかくのイイお天気でしたので

一緒にランチに行きまして

食後のデザートに
生徒さんから頂きました和菓子

ふふふ、食べすぎです(^^;
さてさて、その後は腹ごなし?に
近くに来ていた古着屋さんにて
お稽古用の着物を見てきました
その戦利品は?
翌日につづく・・・

ということで、本日も充実した
楽しい一日でした\(^o^)/
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

黒地に青い水玉柄の着物に

半幅帯で
この半幅帯実はレインディア柄

クリスマスベルで
ブルークリスマスコーデでした(^^♪
普通科のお勉強をされている方々のレッスン
テキストを用いて留袖について
学んでいただきましたら
実際に留袖を着用頂き、袋帯を用いて
教材枕での二重太鼓のお稽古


一重の太鼓との違いを学びつつ

綺麗に出来上がりました

留袖姿って素敵ですよね~

みっちりお稽古
お疲れ様でした~!!!
と、この日はこれで終わらず
せっかくのイイお天気でしたので

一緒にランチに行きまして

食後のデザートに
生徒さんから頂きました和菓子

ふふふ、食べすぎです(^^;
さてさて、その後は腹ごなし?に
近くに来ていた古着屋さんにて
お稽古用の着物を見てきました
その戦利品は?
翌日につづく・・・

ということで、本日も充実した
楽しい一日でした\(^o^)/
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

黒地に青い水玉柄の着物に

半幅帯で
この半幅帯実はレインディア柄

クリスマスベルで
ブルークリスマスコーデでした(^^♪
2017年12月08日
教室長会議でした
東京から帰ったばかりですが
昨日は全日本和装南九州本校にて
教室長会議でした

主な議題は先月開催しました
国際交流ボランティアの反省と
来年2月25日に予定しております
第30回認定式についての話し合い

「認定式」とは今年一年間にそれぞれの教室で
資格を取得された生徒さん方に認定証を授与する
年に一度の卒業式の様な集まりです
そこで披露するショーについて
テキストを参考にしたり
それぞれがお持ちの着物を
持ち寄ったりしながら

お越し下さる方々が
満足できるような内容になるよう
知恵を出し合っての話し合いでした

先生方お忙しいなか有難うございました
次の会議は来年1月15日です
30回の記念大会に向けてこれからが正念場
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
昨日は全日本和装南九州本校にて
教室長会議でした

主な議題は先月開催しました
国際交流ボランティアの反省と
来年2月25日に予定しております
第30回認定式についての話し合い

「認定式」とは今年一年間にそれぞれの教室で
資格を取得された生徒さん方に認定証を授与する
年に一度の卒業式の様な集まりです
そこで披露するショーについて
テキストを参考にしたり
それぞれがお持ちの着物を
持ち寄ったりしながら

お越し下さる方々が
満足できるような内容になるよう
知恵を出し合っての話し合いでした

先生方お忙しいなか有難うございました
次の会議は来年1月15日です
30回の記念大会に向けてこれからが正念場
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
2017年12月07日
福岡教室と東京教室のお知らせ
次回は
12月15日(金)~17日(日)
12月15日(金)
高宮教室
時間:13:00~14:30
場所:高宮アミカス和室B
(午前中は自主練だそうです)
12月16日(土)
大野城教室
時間:13:00~14:30
場所:牛頸公民館
12月17日(日)
天神教室
時間:10:00~11:30
場所:天神新光ビル
いずれの教室も
ワンレッスン1500円+場所代です
初めての方でも大丈夫!(^^)!
お問い合わせは
こちらから…
メールにてどうぞ
また今回は12月16日(土)17時~
福岡教室合同忘年会も企画しております。
詳しくは各班の班長さんにお問合せ下さいませ\(^o^)/
12月15日(金)~17日(日)
12月15日(金)
高宮教室
時間:13:00~14:30
場所:高宮アミカス和室B
(午前中は自主練だそうです)
12月16日(土)
大野城教室
時間:13:00~14:30
場所:牛頸公民館
12月17日(日)
天神教室
時間:10:00~11:30
場所:天神新光ビル
いずれの教室も
ワンレッスン1500円+場所代です
初めての方でも大丈夫!(^^)!
お問い合わせは
こちらから…
メールにてどうぞ
また今回は12月16日(土)17時~
福岡教室合同忘年会も企画しております。
詳しくは各班の班長さんにお問合せ下さいませ\(^o^)/
2017年12月06日
目黒での着付け教室
東京での着付け教室4日目は
恒例、目黒での着付け教室なのですが
今回は初めての場所

油面住区センター
広くてお稽古しやすい場所でした(^^♪
お取りまとめをしてもらっている
Emi先生、今日もキレイ~!!

帯締め代わりに結んだリボンが
クリスマスプレゼントみたいで
カワイイです

こちらのお教室は自分で着物が着られるように
お稽古していらっしゃる方や



他装のお稽古がしてみたいと
お越し頂いた方など


それぞれに楽しく学んでます
子供チャン連れもOKですので
途中抱っこさせて貰えるという

嬉しい特典もあります(^^♪

最後には皆さん並んでポーズ

後姿もそれぞれ個性があって
素敵です~

今回はみんなで写真が撮れるようにと
わざわざ三脚をお持ち下さった方もいて

珍しく全員集合の写真も撮れました
ありがたや!!
こちら目黒での着付け教室
次回は来年2月の2日午前中を
予定しております(^^♪
さてさて三泊四日の東京レッスンも
これにて終了!
最後はまた、東京の大学に行ってる
娘ちゃんと合流しまして

目黒でランチ!

タイ料理のバイキングへ

辛いけど美味しくて
ついついお腹いっぱい
食べちゃいました(^^;
帰りの飛行機の時間は
ちょうど夕焼けタイム

綺麗な夕日を眺めながら

無事、宮崎に帰ってきました!
東京の皆様
また来年も宜しくお願いします~\(^o^)/
恒例、目黒での着付け教室なのですが
今回は初めての場所

油面住区センター
広くてお稽古しやすい場所でした(^^♪
お取りまとめをしてもらっている
Emi先生、今日もキレイ~!!

帯締め代わりに結んだリボンが
クリスマスプレゼントみたいで
カワイイです

こちらのお教室は自分で着物が着られるように
お稽古していらっしゃる方や



他装のお稽古がしてみたいと
お越し頂いた方など


それぞれに楽しく学んでます
子供チャン連れもOKですので
途中抱っこさせて貰えるという

嬉しい特典もあります(^^♪

最後には皆さん並んでポーズ

後姿もそれぞれ個性があって
素敵です~

今回はみんなで写真が撮れるようにと
わざわざ三脚をお持ち下さった方もいて

珍しく全員集合の写真も撮れました
ありがたや!!
こちら目黒での着付け教室
次回は来年2月の2日午前中を
予定しております(^^♪
さてさて三泊四日の東京レッスンも
これにて終了!
最後はまた、東京の大学に行ってる
娘ちゃんと合流しまして

目黒でランチ!

タイ料理のバイキングへ

辛いけど美味しくて
ついついお腹いっぱい
食べちゃいました(^^;
帰りの飛行機の時間は
ちょうど夕焼けタイム

綺麗な夕日を眺めながら

無事、宮崎に帰ってきました!
東京の皆様
また来年も宜しくお願いします~\(^o^)/
2017年12月05日
東京での着付けレッスン 3日目
東京3日目の本日は
東京の教室長Emi先生が育てた方が
着物着付け講師3級試験を受験しました

私の孫弟子さんができるなんて
ハジメテ!
それも東京で!!
なんとも有り難いことです

生徒さんの技術はもちろんのこと
先生がちゃんと伝えているかどうかも
しっかりチェックさせて貰いました

とはいえ、いつもは自分がやっている
キモノの準備や生徒さんのお世話などなどを

自分の育てた教室長の先生が
出来るようになるなんて

なんとも有り難い(T_T)
試験は自分で着物を着るのはもちろん
学科試験に

ボディを使って人に結ぶ試験もあります

よく頑張りました!!

本当でしたら後で先生に伝える
できなかった点や指導も
次に会えるのが2月ですので
この日のうちにもう一度

確認させてもらいました

最後にお茶まで頂き

試験は無事に終了しました(^^♪
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

縞の着物にサンタクロース柄の帯に
クリスマスツリーの帯留だったのですが

着物の色味や

取り合わせなど

なんとなくEmi先生とかぶってました(笑)
さてさて試験は無事に終わりましたが
午後からはEmi先生本人が
着付けの国家資格を受験しに
ボディを抱えていきました

まだまだ子育て中の忙しい時期に
本当によく頑張ってます
お2人ともどうかイイ結果が
出ますように(^^)/
東京の教室長Emi先生が育てた方が
着物着付け講師3級試験を受験しました

私の孫弟子さんができるなんて
ハジメテ!
それも東京で!!
なんとも有り難いことです

生徒さんの技術はもちろんのこと
先生がちゃんと伝えているかどうかも
しっかりチェックさせて貰いました

とはいえ、いつもは自分がやっている
キモノの準備や生徒さんのお世話などなどを

自分の育てた教室長の先生が
出来るようになるなんて

なんとも有り難い(T_T)
試験は自分で着物を着るのはもちろん
学科試験に

ボディを使って人に結ぶ試験もあります

よく頑張りました!!

本当でしたら後で先生に伝える
できなかった点や指導も
次に会えるのが2月ですので
この日のうちにもう一度

確認させてもらいました

最後にお茶まで頂き

試験は無事に終了しました(^^♪
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

縞の着物にサンタクロース柄の帯に
クリスマスツリーの帯留だったのですが

着物の色味や

取り合わせなど

なんとなくEmi先生とかぶってました(笑)
さてさて試験は無事に終わりましたが
午後からはEmi先生本人が
着付けの国家資格を受験しに
ボディを抱えていきました

まだまだ子育て中の忙しい時期に
本当によく頑張ってます
お2人ともどうかイイ結果が
出ますように(^^)/
2017年12月04日
東京での着付けレッスン 2日目
東京での着付け教室2日目は
豊洲でのレッスンから

豊洲シビックセンター8階

とても眺めの良い
和室でのレッスンです

この日は初めての方お2人を含む
4名様でのレッスン

お母様の着物をお持ちになって

取り合わせを考えたり
お母様が自分の結婚式で
お召しになっていた黒留袖を
今度はご自分の娘さんの
結婚式で着られるとか

お話をお伺いするだけで
幸せになるエピソード満載の
本日のレッスンでした

着物だけではなく、お召しになっていた方の
思い出も一緒にまとえるところが
着物イイところですよね~

本日もとっても楽しい
お稽古でした
こちら豊洲での着付け教室
次回は2月2日(金)午後からの
レッスンを予定しております。
ご興味ある方はこちらから
メールにてお問合せ下さいませ(^^♪
さてさて、午後からは
着付けの国家資格であります
2級着付け技能検定試験を受験予定の方

最後の追い込みレッスンです

着付けの手順はもちろんのこと
着付けするモノの準備の仕方や

着付けをする際の所作まで
細かいところまで最後のチェック
翌日の本番に向けて
頑張って頂きました\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

豊洲でのレッスンから

豊洲シビックセンター8階

とても眺めの良い
和室でのレッスンです

この日は初めての方お2人を含む
4名様でのレッスン

お母様の着物をお持ちになって

取り合わせを考えたり
お母様が自分の結婚式で
お召しになっていた黒留袖を
今度はご自分の娘さんの
結婚式で着られるとか

お話をお伺いするだけで
幸せになるエピソード満載の
本日のレッスンでした

着物だけではなく、お召しになっていた方の
思い出も一緒にまとえるところが
着物イイところですよね~

本日もとっても楽しい
お稽古でした
こちら豊洲での着付け教室
次回は2月2日(金)午後からの
レッスンを予定しております。
ご興味ある方はこちらから
メールにてお問合せ下さいませ(^^♪
さてさて、午後からは
着付けの国家資格であります
2級着付け技能検定試験を受験予定の方

最後の追い込みレッスンです

着付けの手順はもちろんのこと
着付けするモノの準備の仕方や

着付けをする際の所作まで
細かいところまで最後のチェック
翌日の本番に向けて
頑張って頂きました\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

2017年12月03日
東京での着付け教室 1日目
この日は宮崎から東京に移動日
たまたま母も大阪での納会に
出席するということでしたので
空港で合流

送り出してから
東京に向かいました

東京初日は豊洲教室の忘年会
ランチの時間でしたが

昼間からドイツ居酒屋さんで
ビール片手に乾杯です

こちらのお店は土日でも
ランチメニューがありますので

お昼間からビール片手に楽しく

忘年会でした(^^)/
夕方からは娘と一緒に

やっぱり飲んでる(笑)

旬の牡蠣のアヒージョ食べたり

久しぶりに娘とゆっくり話して

楽しい夜でした(^^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

小紋なのに共八掛という
チョット変わった着物に
ずいぶん昔に母に買ってもらった
居内商店さんのサンタさん柄の
半幅帯に

ツリーの帯留でした
たまたま母も大阪での納会に
出席するということでしたので
空港で合流

送り出してから
東京に向かいました

東京初日は豊洲教室の忘年会
ランチの時間でしたが

昼間からドイツ居酒屋さんで
ビール片手に乾杯です

こちらのお店は土日でも
ランチメニューがありますので

お昼間からビール片手に楽しく

忘年会でした(^^)/
夕方からは娘と一緒に

やっぱり飲んでる(笑)

旬の牡蠣のアヒージョ食べたり

久しぶりに娘とゆっくり話して

楽しい夜でした(^^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

小紋なのに共八掛という
チョット変わった着物に
ずいぶん昔に母に買ってもらった
居内商店さんのサンタさん柄の
半幅帯に

ツリーの帯留でした
2017年12月02日
雪の結晶柄のキモノと東京教室のお知らせ
昨日の私の取り合わせです。
12月に入りましたので
クリスマスコーデ解禁!!
(自分的に(^^;)

ということで、この日は
雪の結晶柄の着物にしてみました

帯留めも雪の結晶柄で

(実はこれ「お香立」チョット欠けてる(^^;)
これから冬コーデ愉しみたいと思います(^^♪
さてさて、明日からは
隔月で開催いたしております
「Qちゃんのキモノ教室in東京」です
<豊洲教室>
12月4日(月)
10:00~11:30
豊洲市民文化センター
8階和室
受講料1,500円
<目黒教室>
12月6日(水)
10:00~11:30
油面住区センター
(場所が変更になりました)
受講料1,500円
プラス場所代
<今後の東京教室予定>
1月31日(水)~2月3日(土)
詳細未定
(豊洲教室は2/2午後で決定です)
皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
12月に入りましたので
クリスマスコーデ解禁!!
(自分的に(^^;)

ということで、この日は
雪の結晶柄の着物にしてみました

帯留めも雪の結晶柄で

(実はこれ「お香立」チョット欠けてる(^^;)
これから冬コーデ愉しみたいと思います(^^♪
さてさて、明日からは
隔月で開催いたしております
「Qちゃんのキモノ教室in東京」です
<豊洲教室>
12月4日(月)
10:00~11:30
豊洲市民文化センター
8階和室
受講料1,500円
<目黒教室>
12月6日(水)
10:00~11:30
油面住区センター
(場所が変更になりました)
受講料1,500円
プラス場所代
<今後の東京教室予定>
1月31日(水)~2月3日(土)
詳細未定
(豊洲教室は2/2午後で決定です)
皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
2017年12月01日
絣の着物で学科三昧
昨日のレッスン風景です
この日は講師1級を目指す方
ひたすら学科三昧のカリキュラム

紋や染め織についての学習なので

テキストだけではなく
いろんな予備教材も準備して
なるべくカラーで見せています

本当は実際に染めたり
織ったりしている現場を
見るのが一番なのでしょうが
いつかそんなお勉強会も
したいですね~(^^♪
ということで、この日の
生徒さんの取り合わせは
授業内容にピッタリの絣の着物

井桁の経緯絣でした
帯は手作りの半幅帯

帯締めも手づくりなんですよ
凄いですよね~
こうやって気楽にキモノを
着こなしてる姿って素敵です~\(^o^)/
この日は講師1級を目指す方
ひたすら学科三昧のカリキュラム

紋や染め織についての学習なので

テキストだけではなく
いろんな予備教材も準備して
なるべくカラーで見せています

本当は実際に染めたり
織ったりしている現場を
見るのが一番なのでしょうが
いつかそんなお勉強会も
したいですね~(^^♪
ということで、この日の
生徒さんの取り合わせは
授業内容にピッタリの絣の着物

井桁の経緯絣でした
帯は手作りの半幅帯

帯締めも手づくりなんですよ
凄いですよね~
こうやって気楽にキモノを
着こなしてる姿って素敵です~\(^o^)/