2018年01月11日
いろいろ着てみましょう~(^^♪
この日は師範科(着物着付け講師1級)を
学んでいらっしゃる方の5時間目のレッスン

このレベルになりますと、レッスン時には
ご自分で取り合わせを決めて
着物を着ていらっしゃいます

帯は手作りの半幅帯を貝ノ口に結んでます
こうやって気楽に着られるようになると
ほんと素敵ですよね~!!
さてさて、お稽古の前に
年末年始で、ご実家からいろいろと
着物類をお持ちになられたとのことで
それを羽織ってみることに…
まずは長着とお揃いの羽織を

作法通りに爪立てして羽織ってみます

次は昭和の時代に流行った

黒の絵羽織です
長着と格が合ってませんが(^^;

手描きの模様がモダンで素敵!

羽裏もバラ柄でお洒落でした!!
さてさて次は、長着も変更

白大島に着替えて頂き
短すぎてとても手結びでは結べないという
名古屋帯を教材幕を使ったお太鼓結びに
久しぶりの教材枕に
ちょっと戸惑ってはいましたが

短い帯も、ホラこの通り
綺麗なお太鼓に出来上がりました

と、ここまではリハビリのようなもので
この日のレッスンはガッツリ学科です

白機序の知識から
白生地の種類

そして帯地の知識などなど
みっちり学んでいただきました
正月明け早々から
よく頑張られました!
そうそう、お正月といえば
この日の生徒さんのお宅のしつらい

とっても素敵でした\(^o^)/
さてさて、この日は全国的に
すごい寒波到来で
南国宮崎でも山はチラホラ雪景色

高速道路も通行止めでした
福岡教室の時期でなくてヨカッタ…
そういえば、9年前のちょうど今頃
娘の中学校受験の前にも雪が降ったので

子ども達を連れて雪見に行き

(その時のブログはこちらから…)
今は亡き父に
「受験前に雪山に行くとは何事だ!」
とこっぴどく叱られたのも
今ではイイ思い出です(^^;
後先考えずに感情のままに動くのは
今も昔も変わらず…
成長してない娘をどこからか
今でも見守っていてくれているのでしょうかね?
学んでいらっしゃる方の5時間目のレッスン

このレベルになりますと、レッスン時には
ご自分で取り合わせを決めて
着物を着ていらっしゃいます

帯は手作りの半幅帯を貝ノ口に結んでます
こうやって気楽に着られるようになると
ほんと素敵ですよね~!!
さてさて、お稽古の前に
年末年始で、ご実家からいろいろと
着物類をお持ちになられたとのことで
それを羽織ってみることに…
まずは長着とお揃いの羽織を

作法通りに爪立てして羽織ってみます

次は昭和の時代に流行った

黒の絵羽織です
長着と格が合ってませんが(^^;

手描きの模様がモダンで素敵!

羽裏もバラ柄でお洒落でした!!
さてさて次は、長着も変更

白大島に着替えて頂き
短すぎてとても手結びでは結べないという
名古屋帯を教材幕を使ったお太鼓結びに
久しぶりの教材枕に
ちょっと戸惑ってはいましたが

短い帯も、ホラこの通り
綺麗なお太鼓に出来上がりました

と、ここまではリハビリのようなもので
この日のレッスンはガッツリ学科です

白機序の知識から
白生地の種類

そして帯地の知識などなど
みっちり学んでいただきました
正月明け早々から
よく頑張られました!
そうそう、お正月といえば
この日の生徒さんのお宅のしつらい

とっても素敵でした\(^o^)/
さてさて、この日は全国的に
すごい寒波到来で
南国宮崎でも山はチラホラ雪景色

高速道路も通行止めでした
福岡教室の時期でなくてヨカッタ…
そういえば、9年前のちょうど今頃
娘の中学校受験の前にも雪が降ったので

子ども達を連れて雪見に行き

(その時のブログはこちらから…)
今は亡き父に
「受験前に雪山に行くとは何事だ!」
とこっぴどく叱られたのも
今ではイイ思い出です(^^;
後先考えずに感情のままに動くのは
今も昔も変わらず…
成長してない娘をどこからか
今でも見守っていてくれているのでしょうかね?