2018年01月29日
付け下げ訪問着と付け下げ小紋
本日は教室長取得を目指して
お稽古されていらっしゃる方のレッスン

毎回、素敵な取り合わせで
お越し下さるので楽しみです

この日はモダンな柄の付け下げ訪問着のキモノに

モダンな染帯を合わせて
ピアスもお洒落な取り合わせでした

さてさてレッスンは
次回のテストに向けまして
最後の仕上げ

先生として独り立ちするための
試験にもなりますので

展示説明しながらの礼装の着付けに

二重太鼓の帯結び

それに男性礼装の着付けと

本日も休憩時間なく

2コマみっちりと
頑張っていただきました

テストに向けてあと一息
頑張ってくださいませ\(^o^)/
ちなみに、本日の私の
取り合わせはこんな感じ

偶然にも私も付け下げ柄!!
といっても私は付け下げ「小紋」ですが
芝草柄の付け下げ小紋のキモノに

新春らしい歌留多柄の

塩瀬の染帯を合わせてました

ついでに、この日は恒例
「卒業式は袴で!」プロジェクトで
小学生に貸すための
着物類の準備もいたしました

毎年、大変な作業ではありますが
生徒さんたちの顔を思い浮かべつつ
喜んでくれるかな?と
愉しみな時間でもあります(^^♪
お稽古されていらっしゃる方のレッスン

毎回、素敵な取り合わせで
お越し下さるので楽しみです

この日はモダンな柄の付け下げ訪問着のキモノに

モダンな染帯を合わせて
ピアスもお洒落な取り合わせでした

さてさてレッスンは
次回のテストに向けまして
最後の仕上げ

先生として独り立ちするための
試験にもなりますので

展示説明しながらの礼装の着付けに

二重太鼓の帯結び

それに男性礼装の着付けと

本日も休憩時間なく

2コマみっちりと
頑張っていただきました

テストに向けてあと一息
頑張ってくださいませ\(^o^)/
ちなみに、本日の私の
取り合わせはこんな感じ

偶然にも私も付け下げ柄!!
といっても私は付け下げ「小紋」ですが
芝草柄の付け下げ小紋のキモノに

新春らしい歌留多柄の

塩瀬の染帯を合わせてました

ついでに、この日は恒例
「卒業式は袴で!」プロジェクトで
小学生に貸すための
着物類の準備もいたしました

毎年、大変な作業ではありますが
生徒さんたちの顔を思い浮かべつつ
喜んでくれるかな?と
愉しみな時間でもあります(^^♪