2018年01月13日
染の着物に織の帯
1月なので、まだまだお正月気分
普段あまり着ないキモノや帯にも
手が伸びる、そんな季節です
ということで、この日の取り合わせは
こんな感じでした

ちょっと膨張して見えるので
普段はなかなか選ばない
白っぽい染のモダンな柄の着物に
(太って見えるので羽織でカバー(^^;)

ピンク地に樹木が描かれた織の帯で
「染の着物に織の帯」な定番取り合わせ

葉っぱの無い枝のみの樹木に
チラホラと赤い花が描かれているので
なんとなく早春ぽい気がして
今の季節になると登場する帯です
帯留めもお正月の名残り

「一富士二鷹三茄子」の
初夢柄にしてみました
さてさて、この日は普通科
着付け講師3級試験を目指す方の
今年最初のお稽古でした

久しぶりでしたので
ところどころ忘れた部分はあったものの
基礎から丁寧にポイントを確認しながら

着付からお太鼓結びまで
レッスンさせていただきました(^^♪
普段あまり着ないキモノや帯にも
手が伸びる、そんな季節です
ということで、この日の取り合わせは
こんな感じでした

ちょっと膨張して見えるので
普段はなかなか選ばない
白っぽい染のモダンな柄の着物に
(太って見えるので羽織でカバー(^^;)

ピンク地に樹木が描かれた織の帯で
「染の着物に織の帯」な定番取り合わせ

葉っぱの無い枝のみの樹木に
チラホラと赤い花が描かれているので
なんとなく早春ぽい気がして
今の季節になると登場する帯です
帯留めもお正月の名残り

「一富士二鷹三茄子」の
初夢柄にしてみました
さてさて、この日は普通科
着付け講師3級試験を目指す方の
今年最初のお稽古でした

久しぶりでしたので
ところどころ忘れた部分はあったものの
基礎から丁寧にポイントを確認しながら

着付からお太鼓結びまで
レッスンさせていただきました(^^♪
タグ :着物コーデ