2018年01月25日
今年も卒業式は袴で! 1時間目
今年も宮崎市内の小学校で
「卒業式は袴で!」プロジェクトが始まりました
年末に保護者の方々から依頼を受け
担任の先生も一緒に話し合いまして
(その時のブログはこちらから…)
とうとう本日が1時間目の授業です

寒かったけどイイお天気(^^♪
生徒の皆さんもドキドキでしょうけれども

私だって初めての生徒さんにドキドキです

はじめて同志、キチンと挨拶しましたら

まずは自己紹介から・・・

今年6年生の生徒さんが
2年生の頃「袴での卒業式」が始まったので
(その時の日記はこちらから…)
自己紹介する前から
「○○(スーパーの名前)で見たことがある」
とか
「学校で見たことがある」
とかいう生徒さんが多く
意外にハジメマシテではなかったのですが(^^;

着物の各部の名称を当てるクイズをしつつ


徐々に生徒さんとの距離を縮めつつ

(こ、こわい?(^^;)
着物に絡めつつ、これから使う
小物の話や

季節の話なんかも織り交ぜながら

いよいよ、本題

昨年の卒業式を思い出してもらい
自分たちはどう思った?感じたのか?

そして、卒業生たちは
どんな気持ちで着物を着て卒業したんだろうか?
皆さんに考えていただきました

まわりのみんなとも話し合いながら

さすがは五年目!
今までの生徒さん達以上に
日本の伝統文化だとか
学校の伝統とか伝承とかいう言葉が
たくさん出てきました
着物で卒業式が根付いた証拠でしょうか?
嬉しいです!!

嬉しいのですが…
着物を準備して教える私も
着付けを覚えるみんなも
お手伝いする保護者の方々も
本当に大変なことなのですよ

みんなホントにやる?
頑張る??
の問いかけに…

全員挙手してくれて

なんだか小学生に背中を押された感じです(^^;
さて、皆で今年も頑張りますか?

大きな声で気持ちの良い挨拶をして

本日の授業は無事終了しました
これから短い期間ではありますが
卒業式の成功を目指して
一緒に頑張りましょうね\(^o^)/
「卒業式は袴で!」プロジェクトが始まりました
年末に保護者の方々から依頼を受け
担任の先生も一緒に話し合いまして
(その時のブログはこちらから…)
とうとう本日が1時間目の授業です

寒かったけどイイお天気(^^♪
生徒の皆さんもドキドキでしょうけれども

私だって初めての生徒さんにドキドキです

はじめて同志、キチンと挨拶しましたら

まずは自己紹介から・・・

今年6年生の生徒さんが
2年生の頃「袴での卒業式」が始まったので
(その時の日記はこちらから…)
自己紹介する前から
「○○(スーパーの名前)で見たことがある」
とか
「学校で見たことがある」
とかいう生徒さんが多く
意外にハジメマシテではなかったのですが(^^;

着物の各部の名称を当てるクイズをしつつ


徐々に生徒さんとの距離を縮めつつ

(こ、こわい?(^^;)
着物に絡めつつ、これから使う
小物の話や

季節の話なんかも織り交ぜながら

いよいよ、本題

昨年の卒業式を思い出してもらい
自分たちはどう思った?感じたのか?

そして、卒業生たちは
どんな気持ちで着物を着て卒業したんだろうか?
皆さんに考えていただきました

まわりのみんなとも話し合いながら

さすがは五年目!
今までの生徒さん達以上に
日本の伝統文化だとか
学校の伝統とか伝承とかいう言葉が
たくさん出てきました
着物で卒業式が根付いた証拠でしょうか?
嬉しいです!!

嬉しいのですが…
着物を準備して教える私も
着付けを覚えるみんなも
お手伝いする保護者の方々も
本当に大変なことなのですよ

みんなホントにやる?
頑張る??
の問いかけに…

全員挙手してくれて

なんだか小学生に背中を押された感じです(^^;
さて、皆で今年も頑張りますか?

大きな声で気持ちの良い挨拶をして

本日の授業は無事終了しました
これから短い期間ではありますが
卒業式の成功を目指して
一緒に頑張りましょうね\(^o^)/