2018年03月02日
帯結びと袴の着付けの練習
小学6年生の生徒さん達と一緒に取り組んでいます
「卒業式は袴で!プロジェクト」

今回は、いよいよ帯結びと袴の着付けの練習です

まずは、それぞれの袴を合わせて
帯を結ぶ位置を確認してから


男女に分かれて、帯結びの練習です


男子の方は結び切りの一文字結びを
教えたので、かなり難易度高い(^^;



のですが、みんなで協力して
教え合ったりしながら
休み時間も返上で練習してくれました
帯が結べたら、次は袴です



袴も、お友達と協力しながら

紐の始末までしっかり学んでもらいました


全員、帯結びと袴の着付けが出来るようになりました

さてさて、お稽古が済んだら
もちろん片付けも覚えて貰います

保護者や先生方に手伝って貰いながら
ヒダをきちんと整えて畳みます

最後に全員で
もう一度、今回キモノを着る目的を確認し

挨拶をして本日の授業も終了です

次回はいよいよ、集大成
足袋を履いて、長じゅばんを着つけて
着物に帯に袴にと出来上がる予定です
それまでに復習頑張って下さいませ(^^♪
そうそう、こちらの小学校に
授業に伺うたび感心するのですが

生徒さん達が率先して
荷物を運んでくれます
教室に入ったら

履き物はキレイに並べられています
本当に素晴らしい生徒さん達だなあ
と、心洗われる一日でした
「卒業式は袴で!プロジェクト」

今回は、いよいよ帯結びと袴の着付けの練習です

まずは、それぞれの袴を合わせて
帯を結ぶ位置を確認してから


男女に分かれて、帯結びの練習です


男子の方は結び切りの一文字結びを
教えたので、かなり難易度高い(^^;



のですが、みんなで協力して
教え合ったりしながら
休み時間も返上で練習してくれました
帯が結べたら、次は袴です



袴も、お友達と協力しながら

紐の始末までしっかり学んでもらいました


全員、帯結びと袴の着付けが出来るようになりました

さてさて、お稽古が済んだら
もちろん片付けも覚えて貰います

保護者や先生方に手伝って貰いながら
ヒダをきちんと整えて畳みます

最後に全員で
もう一度、今回キモノを着る目的を確認し

挨拶をして本日の授業も終了です

次回はいよいよ、集大成
足袋を履いて、長じゅばんを着つけて
着物に帯に袴にと出来上がる予定です
それまでに復習頑張って下さいませ(^^♪
そうそう、こちらの小学校に
授業に伺うたび感心するのですが

生徒さん達が率先して
荷物を運んでくれます
教室に入ったら

履き物はキレイに並べられています
本当に素晴らしい生徒さん達だなあ
と、心洗われる一日でした