2018年03月11日
袴の着付けレッスンと女子会
この日は、1年ぶりに袴の着付けを
される方のお宅でのレッスン

実はずいぶん前(4年くらい前)に
お稽古されていらっしゃった方で
その頃



2014年4月16日の日記はこちらから…

2014年4月23日の日記はこちらから…


2014年4月30日の日記はこちらから…


2014年5月14日の日記はこちらから…

2014年5月23日の日記はこちらから…
とチョット過去を振り返っただけでも
沢山の思い出があふれてきますが
今では小さかった娘ちゃんも
小学生になり

大好きなドラえもんを沢山並べて

歓迎してくれるようになりました
お陰でお母さんはしっかりと
繰り返しレッスン出来るようになりました

たとえ、しばらくブランクがあっても
着物を続けようと声をかけて下さるのは本当に嬉しい(^^♪
次また成長した子供チャンを見られるのも
愉しみです
さてさて、この日は
ご主人の転勤が決まった生徒さんの送別も兼ねた
認定式のプチ打ち上げ女子会でした

泡のグラスで乾杯したら

美味しい料理と


限りない女子トーク

とっても楽しい夜でした\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

黒地に水玉柄の小紋の着物に

ユニオンジャック柄の半幅帯に
帯締め代わりに細いベルトを
締めてみました(^^♪
される方のお宅でのレッスン

実はずいぶん前(4年くらい前)に
お稽古されていらっしゃった方で
その頃



2014年4月16日の日記はこちらから…

2014年4月23日の日記はこちらから…


2014年4月30日の日記はこちらから…


2014年5月14日の日記はこちらから…

2014年5月23日の日記はこちらから…
とチョット過去を振り返っただけでも
沢山の思い出があふれてきますが
今では小さかった娘ちゃんも
小学生になり

大好きなドラえもんを沢山並べて

歓迎してくれるようになりました
お陰でお母さんはしっかりと
繰り返しレッスン出来るようになりました

たとえ、しばらくブランクがあっても
着物を続けようと声をかけて下さるのは本当に嬉しい(^^♪
次また成長した子供チャンを見られるのも
愉しみです
さてさて、この日は
ご主人の転勤が決まった生徒さんの送別も兼ねた
認定式のプチ打ち上げ女子会でした

泡のグラスで乾杯したら

美味しい料理と


限りない女子トーク

とっても楽しい夜でした\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

黒地に水玉柄の小紋の着物に

ユニオンジャック柄の半幅帯に
帯締め代わりに細いベルトを
締めてみました(^^♪