< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
4月19日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
4月20日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
5月10日(土)~5月11日(日)
6月14日(土)~6月15日(日)
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
基本、毎月第2週開催予定

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
お稽古後、希望者は着物でランチ会開催予定

基本、奇数月第4週開催予定

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2011年02月04日

国際交流ボランティア

着付けに携わっていると
在住外国人の方に、着付けをして欲しい
という、ボランティアの
依頼がくることがあります

キモノは自分たちで持ち込んで
それぞれに、お貸ししまして
着付けを教えて差し上げて
何か体験をしていただいた後は
脱がして、片付けして
自分たちで洗濯

・・・と
ほとんど手弁当な
イベントが多いのですが
せっかく日本にいらした外国の方に
正しく日本文化をご理解いただきたい
そして、実際にキモノを着ていただくと
日本の方以上に、とても喜ばれるので
大概の場合、お引き受けしております
国旗

今回も、そんな依頼の
お電話をいただきまして
打ち合わせに行ってきました
打ち合わせ
隣町の、国際交流協会さんの
事務所です

2/11(祝)に開催される
梅まつりにあわせて
在住外国人の方に
日本文化を体験頂く予定だそうです
打ち合わせ3

マジメに打ち合わせをしている
フリをしておりますが・・・

いろいろとお話しを伺っていたら
実は、このお二人とも私の父
仙人をご存知ということで
どんどん話は脱線しまくり
楽しい打ち合わせでありました

当日も、どうぞ
宜しくお願いいたします~

この日は、節分ということで
こんな感じの取り合わせでした
取り合わせ

毎年、この日になると登場する
鬼とマメ柄の名古屋帯です
鬼の帯

私が子供の頃は
節分に恵方巻きを食べるという
風習は無かったように思うのですが
でも、なんか最近は
毎年作ってしまいます^_^;
恵方巻き

なんでも「げん」をかつぐのが
大好きな家族です(笑)
ガブリ

・・・おまけ・・・

まだまだ降灰の続いている
宮崎です
灰落とし
娘を送る前にも
まずは、灰落としから・・・

どうか、早くおさまりますように!!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

  

Posted by Qちゃん at 17:57Comments(0)