2011年02月28日
認定式
ここ数年、毎年二月の最終日曜日に
ウチの着付け学院の認定式と
着物パーティを開催させて頂いてます
最近日記にしつこく書いていましたが^_^;
今年は、2月27日(日)に
開催させていただきました

これは、認定式の生徒代表謝辞
リハーサルでしょうか??
いつの間に写真撮られたのか?
ってくらい、バタバタしていました^_^;
当日、お客さまは
美人の受付さんに迎えられ

入り口には
美々津のとんぼ玉工房
「福屋」さんの作品や

西米良村の物産品

フミおばあちゃんの
手作り小物などが並んだ
とっても賑やかな中を
会場入りしてくださいました

認定式では
一人一人が今年一年に
取得されたお免状を
学院長より授与されます

各教室長の先生方、生徒の皆様
毎年、毎年、ご出席
本当に、ありがとうございます
そして、認定式のあとは
美味しいフレンチの
コースをいただきながら

さまざまな着物ショーを
ご覧頂いたのですが
それも、バタバタしてて
写真がありません^_^;
でも、舞妓さんの着物の着装を
していただきました
先生方とモデルさんの
写真だけは撮りました!!

よく頑張ってお稽古して
くださいました!!
本当に、みなさまの
多大なるご協力のおかげで
無事に、終了することができました
感謝です~
有難うございました~ヽ(^o^)丿
さてさて・・・
今年の我が家の取り合わせは
こんな感じでした
(主人はスーツだったのでカメラマン^_^;)

母は手書きのバラ柄のつけさげ
私と娘は、web友otyukun2007さんの
染工房「遊」さんにて
作っていただきました
虹柄のつけさげです
実は両方とも
娘用に作ったものなのですが
せっかく虹柄が二つになったので
無理やり、私も着てます^_^;
こうやって、娘と共用できるのも
着物ならでは!ですよね~
洋服だったら、ありえません(笑)

にほんブログ村
ウチの着付け学院の認定式と
着物パーティを開催させて頂いてます
最近日記にしつこく書いていましたが^_^;
今年は、2月27日(日)に
開催させていただきました

これは、認定式の生徒代表謝辞
リハーサルでしょうか??
いつの間に写真撮られたのか?
ってくらい、バタバタしていました^_^;
当日、お客さまは
美人の受付さんに迎えられ

入り口には
美々津のとんぼ玉工房
「福屋」さんの作品や

西米良村の物産品

フミおばあちゃんの
手作り小物などが並んだ
とっても賑やかな中を
会場入りしてくださいました

認定式では
一人一人が今年一年に
取得されたお免状を
学院長より授与されます

各教室長の先生方、生徒の皆様
毎年、毎年、ご出席
本当に、ありがとうございます
そして、認定式のあとは
美味しいフレンチの
コースをいただきながら

さまざまな着物ショーを
ご覧頂いたのですが
それも、バタバタしてて
写真がありません^_^;
でも、舞妓さんの着物の着装を
していただきました
先生方とモデルさんの
写真だけは撮りました!!

よく頑張ってお稽古して
くださいました!!
本当に、みなさまの
多大なるご協力のおかげで
無事に、終了することができました
感謝です~
有難うございました~ヽ(^o^)丿
さてさて・・・
今年の我が家の取り合わせは
こんな感じでした
(主人はスーツだったのでカメラマン^_^;)

母は手書きのバラ柄のつけさげ
私と娘は、web友otyukun2007さんの
染工房「遊」さんにて
作っていただきました
虹柄のつけさげです
実は両方とも
娘用に作ったものなのですが
せっかく虹柄が二つになったので
無理やり、私も着てます^_^;
こうやって、娘と共用できるのも
着物ならでは!ですよね~
洋服だったら、ありえません(笑)

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
22:00
│Comments(0)