2011年09月15日
どんぐり
父の入院している病院の
玄関前の中庭部分に
大きな、ドングリの木があります

二日前には、まだこんなに
青々とした実だったのですが

二日たったこの日には
もう、少し茶色く色づいて
秋の訪れを感じました

生命力あふれる
大きな大きなドングリの実に
元気を頂いてます

玄関前の中庭部分に
大きな、ドングリの木があります

二日前には、まだこんなに
青々とした実だったのですが

二日たったこの日には
もう、少し茶色く色づいて
秋の訪れを感じました

生命力あふれる
大きな大きなドングリの実に
元気を頂いてます

Posted by Qちゃん at
09:38
│Comments(0)
2011年09月15日
宮崎の風物詩
今月末に予定しております
普段着物普及イベントに向け
先日の教室長会議にはじめ
皆さん、着々と準備をされています
この日の、お稽古も
イベント当日にお手伝いに来て下さる方の
取り合わせをああでもない、こうでもない…

と、悩みつつも楽しい時間
なるべく、ご来場者に秋らしい
キモノの魅力が伝えられるように
手持ちのキモノをとっかえひっかえ(笑)

当日が、楽しみですね~(^^♪
話は変わりますが・・・
この前日、宮崎らしい
道を走っている時

宮崎らしい風景を見かけたので
ついつい、写真を撮ってしまいました
真ん中に植えてあります
ワシントニアパームから
何やらシューターのような
筒が伸びているのが分かりますでしょうか?

これは、ワシントニアパームの
枯れた葉や花や実など
落下したら危ないものが
落ちないように、お手入れを
している風景です
見た目は南国らしくて
素敵なのですが、背が高くて
大きな木ですから、手入れも
大変でしょうね~
宮崎の風物詩?でした
普段着物普及イベントに向け
先日の教室長会議にはじめ
皆さん、着々と準備をされています
この日の、お稽古も
イベント当日にお手伝いに来て下さる方の
取り合わせをああでもない、こうでもない…

と、悩みつつも楽しい時間
なるべく、ご来場者に秋らしい
キモノの魅力が伝えられるように
手持ちのキモノをとっかえひっかえ(笑)

当日が、楽しみですね~(^^♪
話は変わりますが・・・
この前日、宮崎らしい
道を走っている時

宮崎らしい風景を見かけたので
ついつい、写真を撮ってしまいました
真ん中に植えてあります
ワシントニアパームから
何やらシューターのような
筒が伸びているのが分かりますでしょうか?

これは、ワシントニアパームの
枯れた葉や花や実など
落下したら危ないものが
落ちないように、お手入れを
している風景です
見た目は南国らしくて
素敵なのですが、背が高くて
大きな木ですから、手入れも
大変でしょうね~
宮崎の風物詩?でした
Posted by Qちゃん at
09:32
│Comments(0)