< 2011年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2011年09月18日

久しぶりの落語!

土曜日は娘と一緒に
お茶のお稽古に行っております
お茶のお稽古
この日のお軸は
「掬水月在手」
水を掬(きく)すれば 月、手にあり

花を弄(ろう)すれば 香、衣に満つ
と続く語で

「両手で水を掬(すく)うと、夜空の月が手の中の水に映る。
花を手折ると、花の香りが衣にしみるほど満ちてくる。」

月の光はすべてのものに平等に注がれます。
道も、すべての人に開かれています。
という、名月の季節らしいお軸
宗興和尚の御筆でした

花は籠花で
籠花

香合は「海松」でしょうか?
みる?
ちゃんと聞いてませんでした^_^;

この日のお稽古は娘と一緒に
茶箱「卯の花」のお点前でした

思い出すまで、少し時間が
いりましたが^_^;
二度目は、サラサラと…
茶箱のお稽古をすると
茶箱を持ってどこかに
お出かけしたくなりますよね~

 

で、午後からは
宮崎市にあります
オルブライトホールへ!
落語!

大好きな桂歌春師匠と
ヨネスケ師匠の二人会でした
寄席幟

開場前から、沢山の人が
並んでいらっしゃいました
すごい、人気ですね~

我が家は主人と娘と私の
三人ともキモノでした
三人で
主人はなごりの浴衣ですが^_^;

ちなみにこの日の私の
取り合わせは・・・
取り合わせ
ニャンコさんが走り回っている
柄の、黒地の単の着物に


ニャンコさんが沢山の
赤地の洒落袋帯を
銀座に結んでみました
ネコさん

久しぶりの落語
大いに笑って
心底楽しみました~ヽ(^o^)丿
  

Posted by Qちゃん at 10:05Comments(2)