2011年09月08日
キモノのお稽古
木曜日の午前中は、恒例の
専門学校での着付けのお稽古

実習に行ってた一年生に
二年生が教えながら?
留袖の着付けです

授業のあと、昨年度の卒業生が
会いにきてくれました~
なんと、結婚してお腹には赤ちゃんも!
とっても幸せそうでした♪
素敵な笑顔を見て、私も
幸せな気持ちになりました!!
オメデトウございますヽ(^o^)丿
午後からは、一番弟子さんの
お宅での着付け教室

9月に入りましたので
単のキモノでお稽古です
とっても素敵な染めのお着物
畳んであるときよりも
身にまとったときの方が
何倍も素敵に見える
不思議なキモノでした

久しぶりのお稽古でしたので
半巾帯のアレンジ

チョッとした結び方の変化で
イメージが変わるから
面白いですよね~(^^♪

小物の取り合わせも含めて
ジックリとお稽古しました
そうそう、お茶菓子に・・・
と、頂いたシュークリーム
私が食べると太るので
くれぐれも子供さんに!
と頂きました(笑)

ちゃんと、子供たちに
食べさせましたよ~(^^♪
有難うございましたヽ(^o^)丿
専門学校での着付けのお稽古

実習に行ってた一年生に
二年生が教えながら?
留袖の着付けです

授業のあと、昨年度の卒業生が
会いにきてくれました~
なんと、結婚してお腹には赤ちゃんも!
とっても幸せそうでした♪
素敵な笑顔を見て、私も
幸せな気持ちになりました!!
オメデトウございますヽ(^o^)丿
午後からは、一番弟子さんの
お宅での着付け教室

9月に入りましたので
単のキモノでお稽古です
とっても素敵な染めのお着物
畳んであるときよりも
身にまとったときの方が
何倍も素敵に見える
不思議なキモノでした

久しぶりのお稽古でしたので
半巾帯のアレンジ

チョッとした結び方の変化で
イメージが変わるから
面白いですよね~(^^♪

小物の取り合わせも含めて
ジックリとお稽古しました
そうそう、お茶菓子に・・・
と、頂いたシュークリーム
私が食べると太るので
くれぐれも子供さんに!
と頂きました(笑)

ちゃんと、子供たちに
食べさせましたよ~(^^♪
有難うございましたヽ(^o^)丿
Posted by Qちゃん at
22:05
│Comments(0)
2011年09月08日
秋の取り合わせ
自宅での着付け教室
今回は、なにやらいろんな
小物が登場です

たくさんの種類の
半襟や、もみじ柄の帯
それに秋らしい帯留め・・・

秋らしい色の紬の着物に
取り合わせを考えています

半襟が2種類
帯揚げは3種類
比べてあります
実はこれ、9/30~10/2
フローランテ宮崎で開催予定の
普段着物の提案に展示予定の
取り合わせを考えているのです
普段は敷居が高いと感じる着物を
少しでも身近に感じていただけたら?
と、皆さん知恵を絞って
展示内容を模索中です^_^;
詳細はこちら↓

クリックすると大きな画面が開きます
どんな作品が集まるか
私も楽しみです~
ちなみに、この日の私の
取り合わせはまだまだ夏!

まだ薄物でした^_^;
今回は、なにやらいろんな
小物が登場です

たくさんの種類の
半襟や、もみじ柄の帯
それに秋らしい帯留め・・・

秋らしい色の紬の着物に
取り合わせを考えています

半襟が2種類
帯揚げは3種類
比べてあります
実はこれ、9/30~10/2
フローランテ宮崎で開催予定の
普段着物の提案に展示予定の
取り合わせを考えているのです
普段は敷居が高いと感じる着物を
少しでも身近に感じていただけたら?
と、皆さん知恵を絞って
展示内容を模索中です^_^;
詳細はこちら↓

クリックすると大きな画面が開きます
どんな作品が集まるか
私も楽しみです~
ちなみに、この日の私の
取り合わせはまだまだ夏!

まだ薄物でした^_^;
Posted by Qちゃん at
15:50
│Comments(0)