2016年12月10日
男性紋服着付けのお稽古
先日のお稽古風景です

ご自分では礼装に
二重太鼓を結びのお稽古をして
そのまま男性紋服着付けのお稽古

助教授3級試験に向けての練習です

紋付羽織袴姿は
細かなポイントを覚えてしまえば
意外に簡単です

試験まで練習頑張って下さいませ


ご自分では礼装に
二重太鼓を結びのお稽古をして
そのまま男性紋服着付けのお稽古

助教授3級試験に向けての練習です

紋付羽織袴姿は
細かなポイントを覚えてしまえば
意外に簡単です

試験まで練習頑張って下さいませ

2016年12月07日
サンタさんの半襟
本日は全日本和装南九州本校の宮崎本校にて
毎週水曜日に開催されているお稽古に行ってきました

ここは皆さん好きなことを学ぶ教室で
お稽古初めて数年のベテランさんばかり

お互いに教えあったり
取り合わせを考えたりと
楽しいお稽古です

今日はこれをみんなでやってみましょう!
なんて、新しい課題に取り組んだりもします

こちらは、生徒さんが作られた帯

お揃いのバッグもあるんですよ!
こうやって拝見できるのも
楽しみのヒトツです
ということで、私の本日の
取り合わせはこんな感じ

縞の着物にクリスマス柄の
八寸名古屋帯をお太鼓に結んで
半衿は先日日暮里で購入した

クリスマスらしいサンタさん柄でした(^^♪
毎週水曜日に開催されているお稽古に行ってきました

ここは皆さん好きなことを学ぶ教室で
お稽古初めて数年のベテランさんばかり

お互いに教えあったり
取り合わせを考えたりと
楽しいお稽古です

今日はこれをみんなでやってみましょう!
なんて、新しい課題に取り組んだりもします

こちらは、生徒さんが作られた帯

お揃いのバッグもあるんですよ!
こうやって拝見できるのも
楽しみのヒトツです
ということで、私の本日の
取り合わせはこんな感じ

縞の着物にクリスマス柄の
八寸名古屋帯をお太鼓に結んで
半衿は先日日暮里で購入した

クリスマスらしいサンタさん柄でした(^^♪
2016年12月06日
クリスマスが近づくと
クリスマスが近づいてくると
毎年、どんな取り合わせをしようか?と
ワクワクしてきます。
今持っているクリスマス用の
着物や帯も好きなのですが
半衿などは、やっぱり新しいものが
欲しくなっちゃいます。
この季節しか着られないモノだからこそ
お洒落ですよね~!!

七宝焼き 帯留め《 クリスマスツリー 12月 》/ 四季のおびどめ 帯どめ 冬 着物 焼き物 和装小物 京都 さんび 日本製【メール便対応商品】 10P03Dec16

七宝焼き 帯留め《 サンタクロース 12月 》/ 四季のおびどめ 帯どめ 冬 クリスマス 着物 焼き物 和装小物 京都 さんび 日本製【メール便対応商品】 10P03Dec16

メール便可☆【しゃなりすと】半衿 クリスマス/白・黒 10P03Dec16

九寸名古屋帯 クリスマス 横段 生成り【smtb-k】【ky】

クリスマス柄帯揚げひいらぎとクリスマス飾り

帯揚げ トナカイとソリ パープル系【帯揚げ】【丹後縮緬】【クリスマス】【トナカイ】【ソリ】
毎年、どんな取り合わせをしようか?と
ワクワクしてきます。
今持っているクリスマス用の
着物や帯も好きなのですが
半衿などは、やっぱり新しいものが
欲しくなっちゃいます。
この季節しか着られないモノだからこそ
お洒落ですよね~!!

七宝焼き 帯留め《 クリスマスツリー 12月 》/ 四季のおびどめ 帯どめ 冬 着物 焼き物 和装小物 京都 さんび 日本製【メール便対応商品】 10P03Dec16

七宝焼き 帯留め《 サンタクロース 12月 》/ 四季のおびどめ 帯どめ 冬 クリスマス 着物 焼き物 和装小物 京都 さんび 日本製【メール便対応商品】 10P03Dec16

メール便可☆【しゃなりすと】半衿 クリスマス/白・黒 10P03Dec16

九寸名古屋帯 クリスマス 横段 生成り【smtb-k】【ky】

クリスマス柄帯揚げひいらぎとクリスマス飾り

帯揚げ トナカイとソリ パープル系【帯揚げ】【丹後縮緬】【クリスマス】【トナカイ】【ソリ】
2016年12月05日
豊洲教室お稽古写真届きました♪
先日の豊洲教室でのお稽古風景
写真がありませんでしたが
助手をして下さってるEmi先生が撮影されてて
送って下さいました!感謝!感謝!!
ということで、一日遅れましたが
先日の豊洲でのお稽古風景です

皆さんでご挨拶しましたら
近況報告や、取り合わせのコンセプト
などを各自話して頂きお稽古開始です

細かな補正や
仕様してる小物の使い方など
肌着の段階からみっちりやりますが
さすがにそこは写真撮れませんので
長着の着付けから…

一本目の紐(腰ひも)までが
かなり重要なんですよ…と

チェックするポイントを細かに伝授

そうなんですね?分かった!
目からウロコでした!!
なんてお声を頂戴すると
嬉しさも倍増です(^^♪
こちらこそ、真剣に学んでいただき
本当に感謝です

豊洲での着付け教室
次回は2月6日(月)10時~です
料金は入会金なしの
ワンレッスン1,500円!
どなたでも受講できますので
こちらよりメールにてお申し込み下さいませ。
皆様のお越しをお待ちいたしております\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

クリスマス柄の名古屋帯に

クリスマスベルの帯留め
半衿は先日、日暮里で購入しました
クリスマス柄のハギレ(200円)を

朝からホテルでチクチクと縫いました(^^♪
写真がありませんでしたが
助手をして下さってるEmi先生が撮影されてて
送って下さいました!感謝!感謝!!
ということで、一日遅れましたが
先日の豊洲でのお稽古風景です

皆さんでご挨拶しましたら
近況報告や、取り合わせのコンセプト
などを各自話して頂きお稽古開始です

細かな補正や
仕様してる小物の使い方など
肌着の段階からみっちりやりますが
さすがにそこは写真撮れませんので
長着の着付けから…

一本目の紐(腰ひも)までが
かなり重要なんですよ…と

チェックするポイントを細かに伝授

そうなんですね?分かった!
目からウロコでした!!
なんてお声を頂戴すると
嬉しさも倍増です(^^♪
こちらこそ、真剣に学んでいただき
本当に感謝です

豊洲での着付け教室
次回は2月6日(月)10時~です
料金は入会金なしの
ワンレッスン1,500円!
どなたでも受講できますので
こちらよりメールにてお申し込み下さいませ。
皆様のお越しをお待ちいたしております\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

クリスマス柄の名古屋帯に

クリスマスベルの帯留め
半衿は先日、日暮里で購入しました
クリスマス柄のハギレ(200円)を

朝からホテルでチクチクと縫いました(^^♪
2016年12月04日
豊洲での着付け教室でした(^^♪
東京教室、4日目の本日は
豊洲シビックセンターでのお稽古

本日は、6名の生徒さんにご参加いただき
皆さん補正から着付けに帯結びのコツなど
細かにお稽古頂きました

が、熱心すぎて練習風景の
写真がありませんでした(^-^;

並ぶのが気後れするぐらい
皆さま美しい着姿!!
12月ということでクリスマスを意識した
緑と赤の取り合わせが多いです(^^♪

東京教室の取りまとめをして頂いてる
アシスタントのEmi先生も
手持ちの着物と帯で上手に
クリスマスされていらっしゃいました

こちらの生徒さんの羽織紐は
コットンパールを使ったお母様の手作りだそうです

素敵でした~!!
さてさて、この日はお稽古のあと
忘年ランチ会ということで
近くのららぽーと豊洲に移動しまして

お昼から乾杯~!!

タパスビュッフェのついたランチで
美味しく楽しいランチ会でした

豊洲での着付け教室、次回は
来年2月6日(月)10時~
何やら、お稽古だけでなく
夜の食事会もしましょ?なんて
楽しそうな企画も計画されてるみたいで
次回も楽しみです(^^♪
ということで
「Qちゃんのキモノ教室in東京」
今年はこれで最後!
今年一年お世話になりました!
来年もよろしくお願いします~!

豊洲シビックセンターでのお稽古

本日は、6名の生徒さんにご参加いただき
皆さん補正から着付けに帯結びのコツなど
細かにお稽古頂きました

が、熱心すぎて練習風景の
写真がありませんでした(^-^;

並ぶのが気後れするぐらい
皆さま美しい着姿!!
12月ということでクリスマスを意識した
緑と赤の取り合わせが多いです(^^♪

東京教室の取りまとめをして頂いてる
アシスタントのEmi先生も
手持ちの着物と帯で上手に
クリスマスされていらっしゃいました

こちらの生徒さんの羽織紐は
コットンパールを使ったお母様の手作りだそうです

素敵でした~!!
さてさて、この日はお稽古のあと
忘年ランチ会ということで
近くのららぽーと豊洲に移動しまして

お昼から乾杯~!!

タパスビュッフェのついたランチで
美味しく楽しいランチ会でした

豊洲での着付け教室、次回は
来年2月6日(月)10時~
何やら、お稽古だけでなく
夜の食事会もしましょ?なんて
楽しそうな企画も計画されてるみたいで
次回も楽しみです(^^♪
ということで
「Qちゃんのキモノ教室in東京」
今年はこれで最後!
今年一年お世話になりました!
来年もよろしくお願いします~!

2016年12月03日
目黒での着付け教室!
東京3日目の本日は
目黒での着付け教室です

こちらは子連れOKの着付け教室なので
幼稚園がお休みの土曜日は
皆さん子連れでお稽古です

子供たちも一緒にご挨拶して
お稽古はじまり

お母さん達は卒園式に向けて
礼装の着付けのお稽古です

目黒教室が開講しましてから
1年とちょっと

隔月でのお稽古ではありますが

助手の先生の補講のお影もあり
皆さん着実に上達なさってます

嬉しいですね~(^^♪
自分たちで美しく
着られるようになってきました\(^o^)/

その間、子供チャン達は
大きい順に並んでみたり

小さい順に並んでみたり
悪い相談をしたり(笑)

とっても楽しそうでした!
こちらの目黒での着付け教室
次回は来年2月7日(火)10時~
を予定しております。
入会金なしの
ワンレッスン1,500円+場所代
お申し込みはこちらから…
お気軽にご参加くださいませ\(^o^)/
さてさて、午後からは・・・
先日は日暮里でしたが
本日は下北沢をブラブラしてみました

(飲む勇気は無かった(^-^;)
いろんなお店を覗いては満足して
たまたまあった「たんす屋」さんにも
チョット寄り道

何も買いませんでしたけど(^-^;
その後、娘と合流して

吉祥寺をブラブラと

娘がずっと食べたかったという
クロワッサンたい焼きを頂きました

それから、豆腐屋さんに
ドイツのパン屋さんに

寄り道してはイロイロ買って
この日は娘の寮で
部屋飲みでした\(^o^)/

チョット早いクリスマスということで

楽しい夜でした!
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

昨日、日暮里で購入しました
クリスマス柄のハギレを使った
赤地にサンタさん柄の半襟に

雪の結晶柄の半幅帯に
帯留もクリスマス・ベル

12月の取り合わせは
ワクワク楽しいです~\(^o^)/
目黒での着付け教室です

こちらは子連れOKの着付け教室なので
幼稚園がお休みの土曜日は
皆さん子連れでお稽古です

子供たちも一緒にご挨拶して
お稽古はじまり

お母さん達は卒園式に向けて
礼装の着付けのお稽古です

目黒教室が開講しましてから
1年とちょっと

隔月でのお稽古ではありますが

助手の先生の補講のお影もあり
皆さん着実に上達なさってます

嬉しいですね~(^^♪
自分たちで美しく
着られるようになってきました\(^o^)/

その間、子供チャン達は
大きい順に並んでみたり

小さい順に並んでみたり
悪い相談をしたり(笑)

とっても楽しそうでした!
こちらの目黒での着付け教室
次回は来年2月7日(火)10時~
を予定しております。
入会金なしの
ワンレッスン1,500円+場所代
お申し込みはこちらから…
お気軽にご参加くださいませ\(^o^)/
さてさて、午後からは・・・
先日は日暮里でしたが
本日は下北沢をブラブラしてみました

(飲む勇気は無かった(^-^;)
いろんなお店を覗いては満足して
たまたまあった「たんす屋」さんにも
チョット寄り道

何も買いませんでしたけど(^-^;
その後、娘と合流して

吉祥寺をブラブラと

娘がずっと食べたかったという
クロワッサンたい焼きを頂きました

それから、豆腐屋さんに
ドイツのパン屋さんに

寄り道してはイロイロ買って
この日は娘の寮で
部屋飲みでした\(^o^)/

チョット早いクリスマスということで

楽しい夜でした!
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

昨日、日暮里で購入しました
クリスマス柄のハギレを使った
赤地にサンタさん柄の半襟に

雪の結晶柄の半幅帯に
帯留もクリスマス・ベル

12月の取り合わせは
ワクワク楽しいです~\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
22:59
│Comments(0)
2016年12月02日
東京での着付け教室 2日目
東京での着付け教室 2日目は
生徒さんの都合でお稽古がキャンセルになり
急きょフリーになってしまいました
ので、これ幸いに
一度行ってみたかった
日暮里の繊維街に行ってきました

お目当ては生徒さんのブログでみた
TOMATOさん

1階の1m100円の生地から

5階まで、ずっと見て回りました

普段あまり目にしないUSAコットンや
キャラクター柄にウェディング用など
素材も柄もイロイロ
近くにあったら
なんて楽しい場所なんでしょう?
な素敵なお店でした
他にもいろんな手芸品店が
軒を並べていて、覗いて回るだけでも
とても楽しい街でした

買ったのはこれだけでしたが…
午後からは娘の大学に移動して

学内にあるというフレンチレストランに
行ってみました

学食とはちょっと違った
チョット落ち着いた雰囲気

お客さんも学生さんよりも
なぜかママ友グループが多かったです
食事の後はイチョウ並木をお散歩

残念ながら見ごろは過ぎて
チョット散りかけでしたが

黄色い絨毯もまた素敵でした
あと、娘がいつも茶道サークルで
使っているという場所も見学

これもまた、とても学内とは思えない
風流な場所でした
その後、渋谷まで歩いて
娘のショッピングに付き合い
チョット疲れたねと
また食べる(笑)

娘と一緒にいるとカロリー的にも
お財布的にも大変ですが…
まあ、たまにですから(^-^;
娘が「行きたい所がある!」
と、連れて行ってくれたのは
渋谷ヒカリエの11階

とっても見晴らしの良い場所で
暮れなずむ夕日を一緒に眺めてました

夕方からは娘がバイトに行ってしまったので
大好きな寄席へ・・・

12月の上席の番組を見て
どうしようかな?と思ってましたが
たまたま、大好きな古今亭菊志ん師匠が
代演?で出ていらしたので
行ってきました!

入場料は一般は2500円なのですが
着物を着ていたおかげで2000円で
入場できました。
(そんな割引あったの忘れてた)
いや~、やっぱり寄席好きです。
久しぶりに大笑いしてきました(^^♪
ちなみに、今日の取り合わせは
こんな感じでした

生徒さんの都合でお稽古がキャンセルになり
急きょフリーになってしまいました
ので、これ幸いに
一度行ってみたかった
日暮里の繊維街に行ってきました

お目当ては生徒さんのブログでみた
TOMATOさん

1階の1m100円の生地から

5階まで、ずっと見て回りました

普段あまり目にしないUSAコットンや
キャラクター柄にウェディング用など
素材も柄もイロイロ
近くにあったら
なんて楽しい場所なんでしょう?
な素敵なお店でした
他にもいろんな手芸品店が
軒を並べていて、覗いて回るだけでも
とても楽しい街でした

買ったのはこれだけでしたが…
午後からは娘の大学に移動して

学内にあるというフレンチレストランに
行ってみました

学食とはちょっと違った
チョット落ち着いた雰囲気

お客さんも学生さんよりも
なぜかママ友グループが多かったです
食事の後はイチョウ並木をお散歩

残念ながら見ごろは過ぎて
チョット散りかけでしたが

黄色い絨毯もまた素敵でした
あと、娘がいつも茶道サークルで
使っているという場所も見学

これもまた、とても学内とは思えない
風流な場所でした
その後、渋谷まで歩いて
娘のショッピングに付き合い
チョット疲れたねと
また食べる(笑)

娘と一緒にいるとカロリー的にも
お財布的にも大変ですが…
まあ、たまにですから(^-^;
娘が「行きたい所がある!」
と、連れて行ってくれたのは
渋谷ヒカリエの11階

とっても見晴らしの良い場所で
暮れなずむ夕日を一緒に眺めてました

夕方からは娘がバイトに行ってしまったので
大好きな寄席へ・・・

12月の上席の番組を見て
どうしようかな?と思ってましたが
たまたま、大好きな古今亭菊志ん師匠が
代演?で出ていらしたので
行ってきました!

入場料は一般は2500円なのですが
着物を着ていたおかげで2000円で
入場できました。
(そんな割引あったの忘れてた)
いや~、やっぱり寄席好きです。
久しぶりに大笑いしてきました(^^♪
ちなみに、今日の取り合わせは
こんな感じでした

2016年12月02日
日本語学校での着付けクラス
隔月で開催しております
「Qちゃんのキモノ教室in東京」

朝イチで宮崎から東京に向かいまして

この日は、新宿にあります
元気日本語文化学校の
文化クラス受講者を対象にした
着物体験クラスの授業でした
簡単にキモノに関する説明をしたら
実際に着物を着ていただきます

足袋を履いて「こはぜ」をとめて…
から始まり、体型の補正に
長じゅばんを着付けて
(写真が撮れないのが残念ですが)
各自選んでもらった着物を
着付けていきます

日本人(私です)てホント顔が平らね

などと、後で写真を見ながら
しみじみ思ったりします(笑)
いやいや、そうではなくて
着付け頑張りました

日本人サイズの着物を
凹凸の大きな外国の方に
お着せするのは実は大変なのですが

無事に皆さん着あがったら
帯は自分たちで結んでもらいます

初めての体験ですが
なかなか皆さんスジが良いです

さて、着物を着ましたら
近くの花園神社さんまでお散歩

参拝したら
お待ちかねの記念撮影タイムです



今回の受講者は女性だけ
ということもありまして
ホント、楽しい女子会のノリ(笑)

まるでモデルさんのように
ポーズを取って楽しんでいらしゃいました

さてさて、着物を着るだけではなく
もちろん片づけも体験いただきます
自分で脱ぎながら
もう一度キモノの仕組みを学んでいただき

キチンとたたむところまで
助手の先生に手伝ってもらいながらですが
着付けに使ったひも類まで

ちゃんとお片付けしてくださいました
授業の最後に生徒さんから
「一番楽しみにしてた授業でした!」
「とっても楽しかった!」
「とっても満足です!」
との感想を頂き、とっても嬉しかったです!
いや、通訳の先生がいらっしゃったからこそ
ちゃんと伝わったのですが(^-^;

ちなみに、この写真も
通訳の先生が撮ってくださいました
有難うございました!!
短い時間内ではありますが
盛りだくさんの内容の着付け体験クラス
次回は来年の2月を予定しております
参加希望の方は元気日本語文化学校の
文化クラスを受講くださいませ(^^♪
・・・おまけ・・・
この日、写真撮影に行きました
花園神社さん

紅葉がちょうどハラハラと舞い散る季節

雨上がりの石畳に落ちた紅葉が
とっても綺麗でした

・・・おまけ その2・・・
東京の大学に行ってる娘と
久しぶりに一緒に晩御飯しました

焼きたてピザが1枚500円
(ハーフ&ハーフは+100円)
のお店に行ってきました

値段の割に1枚が大きい!

のですが、娘とこれを4枚
ペロリと頂きました(^^♪

季節はクリスマス前
夜歩く街並みも美しく

とっても楽しかったです
「Qちゃんのキモノ教室in東京」

朝イチで宮崎から東京に向かいまして

この日は、新宿にあります
元気日本語文化学校の
文化クラス受講者を対象にした
着物体験クラスの授業でした
簡単にキモノに関する説明をしたら
実際に着物を着ていただきます

足袋を履いて「こはぜ」をとめて…
から始まり、体型の補正に
長じゅばんを着付けて
(写真が撮れないのが残念ですが)
各自選んでもらった着物を
着付けていきます

日本人(私です)てホント顔が平らね

などと、後で写真を見ながら
しみじみ思ったりします(笑)
いやいや、そうではなくて
着付け頑張りました

日本人サイズの着物を
凹凸の大きな外国の方に
お着せするのは実は大変なのですが

無事に皆さん着あがったら
帯は自分たちで結んでもらいます

初めての体験ですが
なかなか皆さんスジが良いです

さて、着物を着ましたら
近くの花園神社さんまでお散歩

参拝したら
お待ちかねの記念撮影タイムです



今回の受講者は女性だけ
ということもありまして
ホント、楽しい女子会のノリ(笑)

まるでモデルさんのように
ポーズを取って楽しんでいらしゃいました

さてさて、着物を着るだけではなく
もちろん片づけも体験いただきます
自分で脱ぎながら
もう一度キモノの仕組みを学んでいただき

キチンとたたむところまで
助手の先生に手伝ってもらいながらですが
着付けに使ったひも類まで

ちゃんとお片付けしてくださいました
授業の最後に生徒さんから
「一番楽しみにしてた授業でした!」
「とっても楽しかった!」
「とっても満足です!」
との感想を頂き、とっても嬉しかったです!
いや、通訳の先生がいらっしゃったからこそ
ちゃんと伝わったのですが(^-^;

ちなみに、この写真も
通訳の先生が撮ってくださいました
有難うございました!!
短い時間内ではありますが
盛りだくさんの内容の着付け体験クラス
次回は来年の2月を予定しております
参加希望の方は元気日本語文化学校の
文化クラスを受講くださいませ(^^♪
・・・おまけ・・・
この日、写真撮影に行きました
花園神社さん

紅葉がちょうどハラハラと舞い散る季節

雨上がりの石畳に落ちた紅葉が
とっても綺麗でした

・・・おまけ その2・・・
東京の大学に行ってる娘と
久しぶりに一緒に晩御飯しました

焼きたてピザが1枚500円
(ハーフ&ハーフは+100円)
のお店に行ってきました

値段の割に1枚が大きい!

のですが、娘とこれを4枚
ペロリと頂きました(^^♪

季節はクリスマス前
夜歩く街並みも美しく

とっても楽しかったです