< 2016年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2016年12月23日

天神での着付け教室

この日は天神での着付け教室


この日は子供チャン連れの方がいらして
一緒にご挨拶してくれました


大人に混ざっている
子供チャンの銘仙の着物
なんともカワイイものです

実はこれ

お差し入れで頂きました
美味しいおやつに群がっている図(笑)


学院長もおすそ分けのお菓子を頂いて
ご機嫌の笑顔でした

いやいや、違う
今日は着付け教室でした(笑)

この日は、クリスマスが近いこともあって
赤い着物に緑の半襟、雪のピアス


帯も雪の結晶っぽい柄

という取り合わせの方もいらっしゃれば

クリスマス柄の半襟に


クリスマスな根付と帯留

な方もいらっしゃいました

お稽古が進むにつれて
子供チャンからのプレゼントが
だんだんと帯締めに溜まって

尚さら可愛くなってました

この折り紙はほかの生徒さんから
子供チャンへのクリスマスプレゼント
こんな優しい雰囲気の天神教室
大好きです(^^♪

ちなみに、この方のこの日の
お月謝袋はこんなのでした

子供チャンが描いた絵が
とっても可愛かったです

もちろんお稽古も
皆さんちゃんとやってましたヨ(笑)

手結びでの一重の太鼓を
みっちり練習されている方もいれば

兵児帯の結び方や


半幅帯の結び方を
お稽古している方も


ちなみに、この半幅帯
何柄だと思います??

私はドン・タコス?
だと思ったのですが(笑)

同色の帯締め代わりのベルトが
とても効いてて素敵でした

そうそう、子供チャンが
結んでいた帯はお母さんの手作り帯

いろんな動物さんが描かれてて
こんなお話しなんだよ~って
一緒に見るのも楽しい帯に
仕上がってました、ホント素敵!!

そしてこの子がお稽古中に
作った作品がこちら

着付けのお稽古もするんですけど
飽きないように、編み物も
持ってきてるんですね~!!

着物を着て編み物して
子育てしたらイイ子が育つ!
というのが私の持論ですので
この子が、どんなにイイ子に育つか
とっても楽しみです\(^o^)/

さてさて、いろんな方が
いろんなお稽古をされている
天神教室ですが

最後は皆さんで酒豪写真

いや、違う

集合写真(笑)


今年も楽しい天神教室を
有難うございました!


こちらの天神教室
次回は来年1月29日(日)
の予定です

初めての方でも大歓迎ですので
お気軽にこちらからメールにて
お問合せ下さいませ(^^♪

ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした


この季節ならでは!の
雪の結晶柄の着物に


クリスマス柄の帯と帯留


半衿は最近ヘビロテの
オーナメント柄のUSAコットンを
右左で色違いに

つけてみました(^^♪

毎月恒例、福岡での着付け教室
今年はこれにて終了です

お世話になった皆様
本当に有難うございました\(^o^)/



  

Posted by Qちゃん at 22:29Comments(0)キモノのこと

2016年12月23日

大野城での着付け教室

この日は福岡は大野城市での
今年最後のお稽古


最近はどこに行っても
今年最後の…な感じです(笑)

こちらは子供さんも一緒に
お稽古して下さっているので


最初のご挨拶から


ついつい笑みがこぼれてしまいます


それでもお稽古はスパルタ(笑)


ちゃんと自分で着られるように
頑張ってもらいます


なんだか、ちっちゃい噺家さんみたいで
カワイイです(^^♪


もちろんベテランさん方も
みっちりお稽古して頂きます


みっちり過ぎて
写真がコレしかありませんでしたが(笑)


今年最後のお稽古まで
みなさん熱心でした


有難うございました


さてさて・・・
この日の、夜は


高宮教室の忘年会でした


普段はイイ奥様
優しいお母さんの皆さんですが


今晩だけは家のことを忘れて
皆さんと楽しく!


の、ハズでしたが…
やっぱり話題の中心は
子供さんやご主人のこと(笑)


やっぱり皆さんイイお母さんで
イイ奥様なんだなあと実感した
幸せな夜でした(^^♪

ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ


グリーンの小紋の着物に

真っ赤なサンタさん柄の半襟を合わせて

帯もクリスマス柄

帯留めもクリスマスベルでした

  

Posted by Qちゃん at 21:49Comments(0)キモノのこと

2016年12月23日

高宮での着付け教室

この日は福岡は高宮での着付け教室


お裁縫をしている人も居れば


みっちりと礼装の着付けから

袋帯を使った二重太鼓結びを

お稽古している方や




普段着に手結びでの
一重の太鼓をお稽古されてたり


もちろん高宮名物?
値札付きの帯や


小物類も健在です


今年最後のお稽古

皆さんキレイに着あがって
ホッとしました

と思ったのもつかの間…
間髪入れずに次の組のお稽古


着物着付け講師3級に向けて
みっちりお稽古している方々


講師の先生方の
教えるお稽古も兼ねています


教本を見ながら間違いのないように


回を重ねるごとに、だんだんと
教え方も上手になってきて
嬉しくなります(^^♪


着付けも指導も
キチンとできました\(^o^)/

と、思ったらまた次の組が…(^^;


みっちりとお裁縫から始まり
着付けに帯結びまで…

疲れ果てて写真すら
撮ってませんでした

が、みなさん熱心に最後のお稽古
学んでいただき嬉しかったです(^^♪

さあ、本日のお稽古
これで終わり!!!
と思ったらさっきまで着物だった
方があっという間にお洋服に


あれ?っと思いきや
下はしっかりキモノ姿のまま(笑)


自分でキモノが着られるからこその
工夫ですよね~!
こんな手抜きは大好きです\(^o^)/

ちなみに、この日の
私の取り合わせはこんな感じ


黒地に青い水玉模様の着物に
同じく青っぽい半幅帯を合わせて
ブルークリスマスです


帯の地紋は「トナカイ」さんだったのですが
生徒さんに「ミジンコ?」と言われてしまいました
なぜクリスマスにミジンコ?(笑)

半衿はUSAコットンで作った
白地にオーナメントの

クリスマス柄でした(^^♪

  


Posted by Qちゃん at 14:58Comments(0)キモノのこと