2018年04月20日
4泊5日の着物コーデ
東京での着付け教室
4泊5日だったのですが毎日キモノ
でも、毎日着替えると荷物が増えるので
着物3枚、帯3枚で乗り切ってみました
その時のコーデです
<1日目>
紺地に格子柄の八丈織の着物に
ラディッシュ柄の縮緬の染帯

帯締め代わりに真田紐を結んで
帯揚げは赤、帯留はタケノコでした

<2日目>
子連れOKの目黒教室でしたので
洗える細い縞柄の着物に
アリス柄のピンクの帯

帯揚げ、帯締め、半衿も春らしくピンクに
帯留はアリスにちなんでトランプでした

<3日目>
毎年恒例、豊洲教室は春の大島まつり
ということで、大島紬の着物に
1日目と同じ柄の帯

帯揚げ、帯締め、帯留も同じでした

<4日目>
1日目と同じ八丈織の着物に
ピンクのアリス柄の帯を合わせて

半衿も同じピンクです

<5日目>
あいにくの雨模様でしたので
2日目と同じ洗える着物に
潔いブルー色の塩瀬の染帯

半衿、帯揚げ、三部紐も同系色で

帯留は鹿児島在住の友達に貰った
雲柄の焼き物です

実はこの帯、3日目の豊洲教室で
生徒さんの帯としても活躍してくれました

ということで、東京教室
着物3枚、帯3本で
4泊5日乗り切ってみました!(^^)!
4泊5日だったのですが毎日キモノ
でも、毎日着替えると荷物が増えるので
着物3枚、帯3枚で乗り切ってみました
その時のコーデです
<1日目>
紺地に格子柄の八丈織の着物に
ラディッシュ柄の縮緬の染帯

帯締め代わりに真田紐を結んで
帯揚げは赤、帯留はタケノコでした

<2日目>
子連れOKの目黒教室でしたので
洗える細い縞柄の着物に
アリス柄のピンクの帯

帯揚げ、帯締め、半衿も春らしくピンクに
帯留はアリスにちなんでトランプでした

<3日目>
毎年恒例、豊洲教室は春の大島まつり
ということで、大島紬の着物に
1日目と同じ柄の帯

帯揚げ、帯締め、帯留も同じでした

<4日目>
1日目と同じ八丈織の着物に
ピンクのアリス柄の帯を合わせて

半衿も同じピンクです

<5日目>
あいにくの雨模様でしたので
2日目と同じ洗える着物に
潔いブルー色の塩瀬の染帯

半衿、帯揚げ、三部紐も同系色で

帯留は鹿児島在住の友達に貰った
雲柄の焼き物です

実はこの帯、3日目の豊洲教室で
生徒さんの帯としても活躍してくれました

ということで、東京教室
着物3枚、帯3本で
4泊5日乗り切ってみました!(^^)!