2018年03月11日
袴の着付けレッスンと女子会
この日は、1年ぶりに袴の着付けを
される方のお宅でのレッスン

実はずいぶん前(4年くらい前)に
お稽古されていらっしゃった方で
その頃



2014年4月16日の日記はこちらから…

2014年4月23日の日記はこちらから…


2014年4月30日の日記はこちらから…


2014年5月14日の日記はこちらから…

2014年5月23日の日記はこちらから…
とチョット過去を振り返っただけでも
沢山の思い出があふれてきますが
今では小さかった娘ちゃんも
小学生になり

大好きなドラえもんを沢山並べて

歓迎してくれるようになりました
お陰でお母さんはしっかりと
繰り返しレッスン出来るようになりました

たとえ、しばらくブランクがあっても
着物を続けようと声をかけて下さるのは本当に嬉しい(^^♪
次また成長した子供チャンを見られるのも
愉しみです
さてさて、この日は
ご主人の転勤が決まった生徒さんの送別も兼ねた
認定式のプチ打ち上げ女子会でした

泡のグラスで乾杯したら

美味しい料理と


限りない女子トーク

とっても楽しい夜でした\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

黒地に水玉柄の小紋の着物に

ユニオンジャック柄の半幅帯に
帯締め代わりに細いベルトを
締めてみました(^^♪
される方のお宅でのレッスン

実はずいぶん前(4年くらい前)に
お稽古されていらっしゃった方で
その頃



2014年4月16日の日記はこちらから…

2014年4月23日の日記はこちらから…


2014年4月30日の日記はこちらから…


2014年5月14日の日記はこちらから…

2014年5月23日の日記はこちらから…
とチョット過去を振り返っただけでも
沢山の思い出があふれてきますが
今では小さかった娘ちゃんも
小学生になり

大好きなドラえもんを沢山並べて

歓迎してくれるようになりました
お陰でお母さんはしっかりと
繰り返しレッスン出来るようになりました

たとえ、しばらくブランクがあっても
着物を続けようと声をかけて下さるのは本当に嬉しい(^^♪
次また成長した子供チャンを見られるのも
愉しみです
さてさて、この日は
ご主人の転勤が決まった生徒さんの送別も兼ねた
認定式のプチ打ち上げ女子会でした

泡のグラスで乾杯したら

美味しい料理と


限りない女子トーク

とっても楽しい夜でした\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

黒地に水玉柄の小紋の着物に

ユニオンジャック柄の半幅帯に
帯締め代わりに細いベルトを
締めてみました(^^♪
2018年03月10日
パクチー好き必見!てんし様のレシピ
春らしい暖かな日が続いています

我が家のパクチーも
グングンと伸び盛り

採っても採っても
次が生えてきて嬉しい悲鳴です

一度に収穫する量はこのくらい

私の片手で握れる最大量なので
丁度花束くらい?
大きなボール一杯分になります
さてさて、こんなにたくさんのパクチー
いくら好きだとはいえ
生でパクパク食べてばかりでは
飽きてしまいます。
そんな時、助けて頂くのが
長年のブログ友(と私は思っている)
「てんし」様のブログのレシピです
(てんし様の過去ブログはこちらから…)
以前よりてんし様のレシピは
すごく美味しそうで大好きなのですが
ここ最近のパクチーレシピは
パクチー好きにはたまらない
素晴らしい品ぞろえ(っていうのかしら?)です
パクチーと青唐辛子のサラダ
パクチーと青唐辛子の混ぜご飯(おにぎり)
パクチープレート
パクチーのジェノベーゼ
パクチーのジェノベーゼ(アゲイン)とパクチーの茎と根のきんぴら
おからのパクチーハンバーグ
黒レンズ豆のパクチーカレー
パクチーと大葉入りお豆腐の春巻き
パクチーねぎ塩入り揚げの包み焼き
パクチー納豆とパクチーのきんぴら
あああ、もうどれも美味しそうでしょ?
ということで、最近は
いつも参考にさせて頂いております
ちなみにてんし様
本業はうちの娘も尊敬している
フルート奏者さんです
パクチー好きの皆さん
てんし様のブログをチェックですわよ!(^^)!

我が家のパクチーも
グングンと伸び盛り

採っても採っても
次が生えてきて嬉しい悲鳴です

一度に収穫する量はこのくらい

私の片手で握れる最大量なので
丁度花束くらい?
大きなボール一杯分になります
さてさて、こんなにたくさんのパクチー
いくら好きだとはいえ
生でパクパク食べてばかりでは
飽きてしまいます。
そんな時、助けて頂くのが
長年のブログ友(と私は思っている)
「てんし」様のブログのレシピです
(てんし様の過去ブログはこちらから…)
以前よりてんし様のレシピは
すごく美味しそうで大好きなのですが
ここ最近のパクチーレシピは
パクチー好きにはたまらない
素晴らしい品ぞろえ(っていうのかしら?)です
パクチーと青唐辛子のサラダ
パクチーと青唐辛子の混ぜご飯(おにぎり)
パクチープレート
パクチーのジェノベーゼ
パクチーのジェノベーゼ(アゲイン)とパクチーの茎と根のきんぴら
おからのパクチーハンバーグ
黒レンズ豆のパクチーカレー
パクチーと大葉入りお豆腐の春巻き
パクチーねぎ塩入り揚げの包み焼き
パクチー納豆とパクチーのきんぴら
あああ、もうどれも美味しそうでしょ?
ということで、最近は
いつも参考にさせて頂いております
ちなみにてんし様
本業はうちの娘も尊敬している
フルート奏者さんです
パクチー好きの皆さん
てんし様のブログをチェックですわよ!(^^)!
2018年03月09日
紫な取り合わせ
先日のレッスンでの取り合わせです

黒地に縦に市松模様の入った
小紋柄の着物に

ネコさん柄のしゃれ袋帯を
銀座結びにしまして
帯揚げと半襟はお揃いの
紫の格子柄にしてみました

ふとブログを見返してみると
1年前の同じ日も
同じ取り合わせでキモノ着てました(^^;
1年前の日記はこちらから・・・
春になると紫や緑といった
中間色が多くなるからですかねぇ?

黒地に縦に市松模様の入った
小紋柄の着物に

ネコさん柄のしゃれ袋帯を
銀座結びにしまして
帯揚げと半襟はお揃いの
紫の格子柄にしてみました

ふとブログを見返してみると
1年前の同じ日も
同じ取り合わせでキモノ着てました(^^;
1年前の日記はこちらから・・・
春になると紫や緑といった
中間色が多くなるからですかねぇ?
2018年03月08日
きもの講師1級試験 直前レッスン
この日のお稽古は
着物着付け講師1級試験を
来週に控えている方のレッスン

今回の試験は学科はもちろんのこと
ボディを使った振袖の着付けに

立て矢型の帯結び

それに写真はありませんが
礼装に袋帯で結ぶ角だし結び
の試験がありますので
細かなポイントを確認しました
その横では娘ちゃんが

パズルで遊んで待ってくれてました

来週の試験頑張って下さいませ
そうそう、この日の宮崎
あいにくの雨模様だったのですが
お陰でキレイな虹が見れました

着物着付け講師1級試験を
来週に控えている方のレッスン

今回の試験は学科はもちろんのこと
ボディを使った振袖の着付けに

立て矢型の帯結び

それに写真はありませんが
礼装に袋帯で結ぶ角だし結び
の試験がありますので
細かなポイントを確認しました
その横では娘ちゃんが

パズルで遊んで待ってくれてました

来週の試験頑張って下さいませ
そうそう、この日の宮崎
あいにくの雨模様だったのですが
お陰でキレイな虹が見れました

2018年03月07日
初めての方のレッスン
さてさて、東京から帰ってきたばかりですが
この日は宮崎での着付けレッスン
それも初めての方のお宅にお伺いしたので
とってもドキドキでした

が、初めてお会いするとは思えない程
とっても気さくな方で
子供さんの卒業式に着る取り合わせを
お見立てさせて頂きました

次回からは、普段着の着付けも
体験して頂きましょうね~
と、お話ししながら
お茶タイムだったのですが
なんとお菓子の先生をされている方で

お台所には二台もオーブンが!!
素敵です~!!
お稽古の後ですから…と

エルダーフラワー・コーディアルのお湯割りに
レモンを浮かべてもてなして頂いた上に
手作りのニューヨークチーズケーキに

紅茶を頂きながら
アイシングの作品を見せて頂き

これまた、うっとり

その上、お土産までいただいちゃいました

なんとも嬉しいおもてなし
有難うございました\(^o^)/
さてさて、午後からは
先日の認定式で教室長を取得された方

この日もとっても素敵な取り合わせでした

これからは亡きお母様も持っていらした
厚生労働省認定
全日本和装コンサルタント協会社内検定
3級着物着付け指導士を目指して
お稽古していきます

まだまだ高みを目指して!

頑張って下さいませ\(^o^)/
この日は宮崎での着付けレッスン
それも初めての方のお宅にお伺いしたので
とってもドキドキでした

が、初めてお会いするとは思えない程
とっても気さくな方で
子供さんの卒業式に着る取り合わせを
お見立てさせて頂きました

次回からは、普段着の着付けも
体験して頂きましょうね~
と、お話ししながら
お茶タイムだったのですが
なんとお菓子の先生をされている方で

お台所には二台もオーブンが!!
素敵です~!!
お稽古の後ですから…と

エルダーフラワー・コーディアルのお湯割りに
レモンを浮かべてもてなして頂いた上に
手作りのニューヨークチーズケーキに

紅茶を頂きながら
アイシングの作品を見せて頂き

これまた、うっとり

その上、お土産までいただいちゃいました

なんとも嬉しいおもてなし
有難うございました\(^o^)/
さてさて、午後からは
先日の認定式で教室長を取得された方

この日もとっても素敵な取り合わせでした

これからは亡きお母様も持っていらした
厚生労働省認定
全日本和装コンサルタント協会社内検定
3級着物着付け指導士を目指して
お稽古していきます

まだまだ高みを目指して!

頑張って下さいませ\(^o^)/
2018年03月06日
娘ちゃん、バイバイ
引っ越した娘の家に遊びに
東京に行きましたが
あっという間に最終日

作り置きのおかずを置いて
娘ちゃんとお別れです

久しぶりに帰ってきた宮崎は
とっても良いお天気
春の暖かさ

だったので、庭のパクチーが

グングン伸びてて
簡単に花束が出来るほどに
成長していました

これから大量に消費できそうなので
さっそく白和えにしてみました(^^♪

東京に行きましたが
あっという間に最終日

作り置きのおかずを置いて
娘ちゃんとお別れです

久しぶりに帰ってきた宮崎は
とっても良いお天気
春の暖かさ

だったので、庭のパクチーが

グングン伸びてて
簡単に花束が出来るほどに
成長していました

これから大量に消費できそうなので
さっそく白和えにしてみました(^^♪

2018年03月05日
娘とお出かけ
東京滞在3日目は
あいにくのお天気でしたが

娘と2人でお出かけしてきました
雨の銀座に

雨の水族館

あ、水族館は雨でも関係ないか?
ちょうど桜の花とコラボしてて

全体的に春らしくて素敵

大好きなクラゲの水槽も
とっても幻想的でした



絵本「にじいろさかな」との
コラボ水槽もあって

大人でも楽しめる

素敵な空間でした

お陰で娘に
年間パスポート買わされました…

まぁ、たまにはイイか?(^^;
あいにくのお天気でしたが

娘と2人でお出かけしてきました
雨の銀座に

雨の水族館

あ、水族館は雨でも関係ないか?
ちょうど桜の花とコラボしてて

全体的に春らしくて素敵

大好きなクラゲの水槽も
とっても幻想的でした



絵本「にじいろさかな」との
コラボ水槽もあって

大人でも楽しめる

素敵な空間でした

お陰で娘に
年間パスポート買わされました…

まぁ、たまにはイイか?(^^;
2018年03月04日
姪っ子ちゃん達とお出掛け
久しぶりのプライベートでの東京ですので
この日は姪っ子ちゃん達と合流しまして

まずは6月分の豊洲教室の
会場費の払い込みに(^^♪

普段は娘や、弟君にお願いしているのですが
今回はたまたま上京しておりましたので
自分で払い込みに行けました(^^♪
ついでに

姪っ子ちゃん達とピクニック気分で
ランチを楽しんだり
豊洲文化センターの催し物の

講座体験で


缶バッチを作ったり

紙テープを用いまして

可愛い星形の

チャームを作る体験をさせて頂きました

さてさて次は、日本橋に移動したのですが
移動中も姪っ子ちゃん達は
何かとはしゃいでます(笑)

駅の階段では
いちいちジャンプするので


なかなか進みません(笑)
それでもようやく
日本橋に到着しました

緋寒桜が咲いてて
なんだかとっても春っぽい



こちらでチョット休憩しつつ


目指すはこちら!!

くすりミュージアムに行ってきました
日曜日なのに程よい混み具合
その上、入場無料ですので
子供連れにはぴったりのお出かけスポットです

(内容は子供にはチョット難しいかもしれませんが(^^;)
ツイッターやインスタにアップすると
記念品まで貰えるので有難い限りです

ということで

楽しく遊んで
姪っ子ちゃん達とお別れしたら
次はニューオータニへ

この日まで展示中のお茶碗を
見に行ってきました

娘の大好きな宗像窯の
白緑茶碗の数々を拝見して
幸せのヒトトキでした
帰る道すがら
大衆中華食堂にて

美味しい晩御飯を頂きまして

とっても楽しい一日でした\(^o^)/
この日は姪っ子ちゃん達と合流しまして

まずは6月分の豊洲教室の
会場費の払い込みに(^^♪

普段は娘や、弟君にお願いしているのですが
今回はたまたま上京しておりましたので
自分で払い込みに行けました(^^♪
ついでに

姪っ子ちゃん達とピクニック気分で
ランチを楽しんだり
豊洲文化センターの催し物の

講座体験で


缶バッチを作ったり

紙テープを用いまして

可愛い星形の

チャームを作る体験をさせて頂きました

さてさて次は、日本橋に移動したのですが
移動中も姪っ子ちゃん達は
何かとはしゃいでます(笑)

駅の階段では
いちいちジャンプするので


なかなか進みません(笑)
それでもようやく
日本橋に到着しました

緋寒桜が咲いてて
なんだかとっても春っぽい



こちらでチョット休憩しつつ


目指すはこちら!!

くすりミュージアムに行ってきました
日曜日なのに程よい混み具合
その上、入場無料ですので
子供連れにはぴったりのお出かけスポットです

(内容は子供にはチョット難しいかもしれませんが(^^;)
ツイッターやインスタにアップすると
記念品まで貰えるので有難い限りです

ということで

楽しく遊んで
姪っ子ちゃん達とお別れしたら
次はニューオータニへ

この日まで展示中のお茶碗を
見に行ってきました

娘の大好きな宗像窯の
白緑茶碗の数々を拝見して
幸せのヒトトキでした
帰る道すがら
大衆中華食堂にて

美味しい晩御飯を頂きまして

とっても楽しい一日でした\(^o^)/
2018年03月03日
桃の節句な取り合わせ
昨日の小学校での着付け授業での
取り合わせはこんな感じでした

桃の節句を意識して

桃色の半襟に
桃色の絞りの名古屋帯

帯留めはよく見ると

お内裏様とお雛様が見える
ガラス細工でした
さてさて、本日から東京の娘の家に
久しぶりのプライベート旅行(^^♪

雨の宮崎空港を飛び立ったら
雲の上は抜けるような青空

無事に東京に到着したら
娘と合流して買い物して
2月に引っ越しました娘の家で
初めての部屋飲みです

引っ越しおめでとう~!!な

パーティでした(^^♪
取り合わせはこんな感じでした

桃の節句を意識して

桃色の半襟に
桃色の絞りの名古屋帯

帯留めはよく見ると

お内裏様とお雛様が見える
ガラス細工でした
さてさて、本日から東京の娘の家に
久しぶりのプライベート旅行(^^♪

雨の宮崎空港を飛び立ったら
雲の上は抜けるような青空

無事に東京に到着したら
娘と合流して買い物して
2月に引っ越しました娘の家で
初めての部屋飲みです

引っ越しおめでとう~!!な

パーティでした(^^♪
2018年03月02日
帯結びと袴の着付けの練習
小学6年生の生徒さん達と一緒に取り組んでいます
「卒業式は袴で!プロジェクト」

今回は、いよいよ帯結びと袴の着付けの練習です

まずは、それぞれの袴を合わせて
帯を結ぶ位置を確認してから


男女に分かれて、帯結びの練習です


男子の方は結び切りの一文字結びを
教えたので、かなり難易度高い(^^;



のですが、みんなで協力して
教え合ったりしながら
休み時間も返上で練習してくれました
帯が結べたら、次は袴です



袴も、お友達と協力しながら

紐の始末までしっかり学んでもらいました


全員、帯結びと袴の着付けが出来るようになりました

さてさて、お稽古が済んだら
もちろん片付けも覚えて貰います

保護者や先生方に手伝って貰いながら
ヒダをきちんと整えて畳みます

最後に全員で
もう一度、今回キモノを着る目的を確認し

挨拶をして本日の授業も終了です

次回はいよいよ、集大成
足袋を履いて、長じゅばんを着つけて
着物に帯に袴にと出来上がる予定です
それまでに復習頑張って下さいませ(^^♪
そうそう、こちらの小学校に
授業に伺うたび感心するのですが

生徒さん達が率先して
荷物を運んでくれます
教室に入ったら

履き物はキレイに並べられています
本当に素晴らしい生徒さん達だなあ
と、心洗われる一日でした
「卒業式は袴で!プロジェクト」

今回は、いよいよ帯結びと袴の着付けの練習です

まずは、それぞれの袴を合わせて
帯を結ぶ位置を確認してから


男女に分かれて、帯結びの練習です


男子の方は結び切りの一文字結びを
教えたので、かなり難易度高い(^^;



のですが、みんなで協力して
教え合ったりしながら
休み時間も返上で練習してくれました
帯が結べたら、次は袴です



袴も、お友達と協力しながら

紐の始末までしっかり学んでもらいました


全員、帯結びと袴の着付けが出来るようになりました

さてさて、お稽古が済んだら
もちろん片付けも覚えて貰います

保護者や先生方に手伝って貰いながら
ヒダをきちんと整えて畳みます

最後に全員で
もう一度、今回キモノを着る目的を確認し

挨拶をして本日の授業も終了です

次回はいよいよ、集大成
足袋を履いて、長じゅばんを着つけて
着物に帯に袴にと出来上がる予定です
それまでに復習頑張って下さいませ(^^♪
そうそう、こちらの小学校に
授業に伺うたび感心するのですが

生徒さん達が率先して
荷物を運んでくれます
教室に入ったら

履き物はキレイに並べられています
本当に素晴らしい生徒さん達だなあ
と、心洗われる一日でした
2018年03月01日
娘ちゃん、バイバイ
春休みを利用して帰省していた娘ちゃん
あっという間に東京に帰る日が来ました
と、その前に
着物パーティ用に購入していた
キモノを着せてみました

娘ちゃん今年は講師三級の認定者でしたので

振袖ではなくて絞りの付け下げにしてみました
私の着物がモダン柄でしたので

娘の絞りの柄もモダン柄で
なんとなく統一感を持たせたつもり

だったのですが・・・
残念ながらインフルエンザになってしまい

日の目をみることが出来なかった着物です
また何かの機会に着せよう~
さてさて、自宅を出る前に
お茶を一服

そして、ずっと行きたかった

マッケンジー・ソープ展に行ってから

宮崎ブーゲンビリア空港へ

にっぽんのひなた宮崎県

キャンプシーズンということもあり
とても盛り上がっていました

母も見送りに来てくれて

娘ちゃん、無事に東京へ
帰って行きました

またね、バイバイ~\(^o^)/
あっという間に東京に帰る日が来ました
と、その前に
着物パーティ用に購入していた
キモノを着せてみました

娘ちゃん今年は講師三級の認定者でしたので

振袖ではなくて絞りの付け下げにしてみました
私の着物がモダン柄でしたので

娘の絞りの柄もモダン柄で
なんとなく統一感を持たせたつもり

だったのですが・・・
残念ながらインフルエンザになってしまい

日の目をみることが出来なかった着物です
また何かの機会に着せよう~
さてさて、自宅を出る前に
お茶を一服

そして、ずっと行きたかった

マッケンジー・ソープ展に行ってから

宮崎ブーゲンビリア空港へ

にっぽんのひなた宮崎県

キャンプシーズンということもあり
とても盛り上がっていました

母も見送りに来てくれて

娘ちゃん、無事に東京へ
帰って行きました

またね、バイバイ~\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
23:55
│Comments(0)